深夜のひとりごと | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

この冬 乗り越えられたら

大丈夫!と思っていた左ひざが

あ~ぁ

 

 

リウマチ起因で軟骨が無い

クスリは、飲めない体質で

飲めたとしても、飲まない

 

思い切って 痛み止め注射

 

 

先生「強いのにする?弱いのにする?」

なぎ「打つ時、痛いの一緒ですか?」

先生「うん、変わらへんな」

なぎ「じゃぁ、強いほうで」

 

 

この先生

わたしに、痛みや炎症が出た時

バイオ注射の時も

一週間間隔でバンバン打って

早期に 押さえ込んで

調子良くなると、「ハイ、ここでやめとこ」

と、化学物質カラダに入れること続けない

 

 

 

数値も氣にかけない

今だって、数値に赤線引いてくれてるけど

数値より大事にしてくれてるのは

わたしを診た先生の目

と、わたしの体感

 

 

 

元氣か、そうでないか

自分でもわかってるし、先生もわかってる

 

今も

血液検査 赤線の数値があって

正常範囲の 上限より

10倍もあるんだけど(^^ゞ

全然心配なし

普通なら、クスリ山ほど出されるやろな・・

 

 

わたしも

化学物質、添加物

可能な限り カラダに入れない

と、体質も変わってきて

 

 

その後、炎症出たり出なかったり

その繰り返しだけど

炎症が出るまでの 間隔も長くなって

初めは、2ヵ月でぶり返していたものが

今回は 11ヵ月元氣が保てて

 

 

炎症の痛みは・・・(^^ゞ

病院へ行く前に イタドリのお茶で

一日で8割がた治まった

 

 

・・・と言う訳で

軟骨だけが 引き摺ってる問題

 

 

で、強い注射して

3キロほど歩いて帰ってくる途中

和らいでる(^^ゞ

 

普段、クスリ入れないカラダの

わたしは

どんなクスリも、すぐ効く

 

 

効きすぎて・・・

晩ご飯のあと、こっくり・・・

こっくり・・・

睡魔が襲う

 

 

この注射

週に一回 うちに来る人いるって

先生言ってた

もう、麻痺してるんやないか・・

それとも注射中毒になってる?

とか思ってしまう

 

 

 

ガマンできず 夜9時

片付けもそのまま 服もそのまま

靴下も履いたまま ベッドへ

 

深夜 1時半 起きて

喉が渇いて、コーヒーと濃い緑茶

1杯ずつ入れて 交互にゴクゴク(^^ゞ

で、今・・・

 

 

前にやめたブログを

新しくしてから

病気の話は ほとんど書かない

 

病気の話はアクセスが上がる

どんだけ、みんな

病気の話が好きなんだろう

と思う

 

 

病気の話は 傷の舐めあいが多い

キズの舐めあいで

病気は良くならない

 

そのへんは、人にも自分にも

厳しくてもいい

 

 

 

今回、炎症が出て

アイツが暴れ出したのも

原因は薄々わかってる

 

 

6,7年ぶりに あるモノが食べたくなって

食べた

その夜 暴れ出した

--この話は 端折る--

やっぱりアレは、毒のかたまりだと確信

もう、二度と食べない

 

 

で、毒出しのため

夏に わんさか干して、作っておいた

野草のお茶に 痛み止め効能がある

イタドリの葉も入れてのんだ

 

 

 

イタドリの痛みに効くのは

リウマチ、関節痛

 

にがりは

筋肉痛、肩こり、歯痛には効くけど

関節痛には効かない

わたしの場合

 

だから、痛い時 

クスリが飲めなくても

こうゆうものを使い分けてる

 

 

 

・・・・・

 

 

もう一つ

 

 

最近 昼も夜も工事でうるさくて

あぁ、年度末やなぁ・・・

と実感する音

 

 

そして、それが何の工事か知った時

「何を やってくれてんねん・・」

 

 

 

 

このあたりの歩道 数キロにわたって 

こうゆう薄茶色の 砂利道感のある歩道で

夏の照り返しも弱く 見栄えもいいし

氣にいっていた

 

 

それが・・・(>_<)

 

 

なんで全部アスファルトにするねん真顔アセアセ

 

 

 

 

アスファルト(石油由来)か、コールタール(石炭由来)か

どっちか知らんけど

 

 

今年の夏は 去年より

もっと気温が上がると思ってる

 

のに

 

 

この上、まだ暑くさせる?

 

 

 

年度末で余ってるお金使うなら

椅子や屋根のない バス停の

整備をしてほしい

バス会社と行政は関係ないのかな・・・?