ゆうパックが届いた
福井の従兄からで
毎年、この時期になると
福井の冬の風物詩
水ようかんを送ってきてくれる
画像拝借
冬の限定販売
ところが
開けて見ると
普通のようかんと、福井のらっきょうだった
買いに行ったら、無かったらしい
それは、ま、いいんだけど
![]()
やまざきって、あの やまざき
![]()
と、そっちのほうが氣になる
うん
添加物は 入ってなさそう
砂糖の質は よくなさそう
小豆の産地は不明だけど
このくらいなら
息子と一本ずつ分けて
食べるとするか
・・・
食は 大事で
添加物除去で
寛解に至ったからこそ
わかること
それって
別に お金かけなくても
簡単なことで
自分で作ればいいだけのこと
きょうなんか
寒いから フライパンごとの
キャベツ焼き
ザックリ切ったキャベツ
タケダハムの無添加ベーコン
有精卵2個・・だけ(^^ゞ
いつもの
米粉焼きなんか
あるもの入れて焼くだけ
ニラと、わさび菜
ニンニク、卵2個
鶏肉のニンニク醤油
食べ残しの しいたけ甘辛煮も
この日は
わさび菜と、使い残した焼き豆腐
餅入りの日も
焼き海苔、七味をかけて
大根、わさび菜、からし菜の
日も多い
茹でて保存の じゃが芋や
さつま芋 小さく切って入れたり
何を入れても
お醤油かけまわして こんがり焼くと
毎日でも飽きない
練り物 好きだけど
ちくわも、かまぼこも
食べない
アミノ酸が 必ず入ってるし
ピンク色のものは、色素に
ほとんど カイガラムシ 使ってるから
(コチニール色素)
食べない
この程度の原材料なら許して
年に2~3回食べる
ソーセージは 鶏ミンチで
炊飯器使って
低温調理でできる
麺類も
根気よく探せばあって
無ければ、食べない
おうどんは、
石丸さんの こればかり
茹で上がりが ツルっと美味しい
時々 作る
ぜんざい
餅入りぜんざい
手間は 自分の自己防衛



















