毛糸を買い足しに
糸手毬さんへ・・・
向かいは、あの中谷堂
3軒向こうまで 行列
茶色の建物前 歩いてる人じゃなくて、行列の最後尾
100円だった、よもぎ餅
つい最近 180円になってる
店頭の 餅つきショーで
呼び込んで
ひとつ買って、食べ歩きが流行
並んでるのは 観光客さんばかり
悪いけど 地元の人は食べない
よもぎの香りもしない よもぎ餅を
どうして食べようと思うものか・・
着色料 (^^ゞ
あんこ そこで作ってる?
ま、観光地と言うのは
どこも、そうで
買う人は知らないし
偽物を高く売ってる店がよくない
目と鼻の先、東向き商店街
八百屋ヘップハイブには
宇陀の野菜や、美味しいモノ
吉野・旅館歌藤さんの
無添加和菓子がある
きょう買ったのは
古代米の おはぎ
材料、これで 1個150円
奈良には、安心の「よもぎ餅」
あちこちで食べられるけど
一番のお勧めは
東吉野村 はなゆかり のよもぎ餅
これも150円だったはず
この辺りでは
まほろばキッチンで売っていたけど
ここしばらく売られてない
東吉野村で採れた よもぎを使うから
よもぎが少なくなると
他の市町村へ 売る分は
ないのかな・・と思ってる
この、ヨモギの濃さ![]()
実は、うちの冷凍庫には
よもぎが まだあって
米粉や白玉粉で それらしく 作ることできる
(*^-^*)
せっかく
奈良に来て 食べてもらってるのに
残念で
ただ、それだけ
(^^ゞ






