小春日和は カレンダーを買いに | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

最高気温13度

ぽかぽかと、外の方が暖かい

 

 

 

 

佐保川沿い歩いてると

ぷ~んと 何かの匂いが

漂ってくる

 

 

この辺りの

佐保川の土手には

水仙が一面に咲く

 

 

まだ、少しだけど咲いていて

水仙の香りだった

 

 

 

 

1月5日は

カレンダーを買いに行く日で

 

 

県立図書情報館で

 

 

 

 

毎年、1月5日からカレンダーの

チャリティバザーがある

 

 

 

 

 

企業や団体、社寺、作家さんなどの

店頭で販売されてない、レアなカレンダーが

100円~700円で販売される

 

 

 

 

球団、仏像、風景写真・・・etc

名の通った方のも多く

それが、こんな値段で・・・

 

知る人ぞ知る・・・バザーだけど

賑わっていた

 

 

 

 

 

 

いろんなカレンダーを

見るだけでも おもしろい

 

 

段々と 企業もカレンダーを

作らなくなったから

期待しないで行ったけど

初日だからか、日本中のカレンダー

沢山あった

 

 

 

 

今年は、ちょっと可愛い

ピーターラビットにした

 

 

 

 

 

卓上用

封がしてあって 全部の絵を

見ることができなかった

けど

 

 

きっと いい感じ

と信じて買って来た

 

 

期待通り

福島出身という画家だけあって

北国らしい絵がいい

 

 画家:齋 正機さん

 

 

 

 

息子には 

毎年、卓上カレンダー

 

 

 

 

 

何より! 見っけもんは

スケジュール帳

A5の大き目

 

 

 

ここ数年

いつも使いやすい手帳を 

12月中に買いそびれ

探し回らないと、と思っていたから

こんなに早く手に入いるなんて

 

それに、これ1冊しかなかった

わたしのために そこに いてくれた手帳

 

 

やっぱり・・・

も、も、出逢える時には 

(ブログも)

出会えるようになっている

 

どんなに探し回っても

無い時は、自分に必要ないもの

と、ジタバタせず、出会える時がくるまで

他のことを考えて 静かに待ってると

忘れた頃にやってくる

(*^-^*)

 

 

あ、言い忘れた

 

手帳が、手帳とも言えない

値段になってる さなか

300円で買えたむらさき音符