レトロな商店街で | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

月一の、天理行き

 

 

思いっきり昭和レトロな

商店街へ

 

 

 

 

 

 

 

 

商店街 横の路地も いい感じ

 

 

 

 

 

天理って 町中 宗教っぽくて

ちょっと不気味に思ってたけど

 

毎月一回行くようになって

周辺歩いてると

いいところだと 思えてきた

 

 

お洒落じゃない 

昔ながらの商店街には

大型商業施設には無いものがある

 

 

 

 

実は 部屋着になる

袖のあるエプロンが欲しかった

 

作れるんだけど・・・(^^ゞ

編み物しながら

もの凄く簡単な作り方も考えてた

でも、布地ないしな・・とか思って

 

 

楽天で見ると

こんなのや、こんなのが

5000円以上もするなんて・・・

 

 

  

 

シレっと・・・自分(^^ゞ

 

 

で、あの商店街になら

きっとある!と思って行ってみた

 

 

 

あった

モンペとか、肌着を売ってる店で

左のスタイルのエプロンが

800円

 

 

袖口がゴムだと

洗い物をする時、袖まくりしなくても

そのまま上にずらすだけで

濡れない

 

 

化学繊維をやめてから

体調は すこぶる良く

こうゆうことも関係してたんだと

実感

 

 

 

この商店街を歩いてると

なんでも美味しそうに思えて

ご飯を ほとんど食べないくせに

うどん屋さんの 丼物とかまで

(^^ゞ

 

 

 

ここなら

少々、添加物が入っていても

許せる

(*^-^*)

 

 

 

 

びっく里焼を一つ買った

 

 

商店街から入れる

西第二広場の あのベンチで

 

 

気温は12度だけど

ぽかぽか ひなたぼっこ日より

 

 

 

 

餡子は甘すぎず、ヘンなものも 入ってなさそうな

素朴な甘さで 美味しかった

 

 

 

 

 

 

次 来た時は、ここのたこ焼きが

食べたい

 

 

 

 

この辺りには

たこ焼き屋さんが数件あって

わたしの理想通りだけど

 

チェーン店が多く

大きなタコが入ってるとかで

値段だけが高くて 味はそれほどでも・・

 

 

このお店は

4個から買えて それも200円

 

 

関西人のわたしは

子どもの頃、屋台で鐘を鳴らして売りに来る

たこ焼き屋さんのが好きで

 

 

タコ以外に

ねぎ、こんにゃく、天かす、紅生姜が入ってて

外はカリッと、中はとろ~っと

あれがホントのたこ焼きで

 

子どもが お小遣いで買えるもの

だと思ってる

 

 

たぶん・・・このたこ焼き屋さんには

期待ができるはず

 

 

 

 

商店街を抜けると 休憩所がある

 

 

 

 

 

足を休める場所は、あちこちにあって

綺麗なトイレも数か所ある

商店街も ゴミひとつ落ちていない

 

 

天理教の人たちが

奉仕で 掃除なさってる

 

 

 

帰りのJR 一時間に2本の

待ち時間

 

駅西側の デゴイチがある公園で