京都・南山城村の余韻 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

好きな場所へ行くと

その後 数日 余韻が残る

(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

何度見ても いいなぁ~

この景色

 

 

駅のホーム

片側は山裾になっていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅は無人

 

 

 

 

交通カードのタッチパネルもなく

車内で タッチするか

 

乗車券を取って

降りる駅で乗車券を渡して

お金を払う

なんて・・・アナログなむらさき音符

 

 

何度も行って 慣れたけど

初めは ホントに それでいいのか

不安だった

 

 

 

直売所には

 

 

 

 

地元の お茶や、野菜の他に

笠置(かさぎ)の竹製品や 炭もあって

 

 

 

 

 

炭は また買って来た

 

消臭に 冷蔵庫に入れたり

浴槽に入れたり

優れもの

 

 

 

 

 

蓮の咲き終わったものを

乾燥させたもの

 

 

1個60円なんて・・・(*^-^*)

 

 

 

 

 

余計なものが何も入っていない

小さなどら焼き3種

 

 

 

 

レモンピール入り

美味しかった

 

 

 

 

 

 

地元の人が持ってきた不用品や

手作り品もあって

 

 

 

 

 

外には 

値段の付いていない物もある

 

 

 

 

募金箱だけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな場所へ行って

好きなことをして

食べたい時に 食べたいものを

食べて・・・

ネットから離れて

 

 

だから わたしは 元気になって

気持ちは いつも凪

(*^-^*)