三条通りへ買い物 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

てくてくと

三条通り

 

相変わらず 観光客さんで

いっぱい

 

 

でも、行かないと いけない

糸手毬さん

 

 

目当ては 足らない毛糸

 

リッチモア アルパカ

レジェーロ

 

会員価格でも ちょっと・・・だけど

思い切らないと

ベストが編めない

 

 

 

同じ毛糸が欲しい時

このタグを持っていくのだけど

カラーは同じでも 同じロットがない

微妙に違うけど、ほとんど変わらないし

自分のだから

 

 

 

今編んでいるのが D

お店にあったのは、AとE

 

 

店主の話しでは

入荷するたびにロットが違うそう

海外のだから しょうがないのかな

 

 

それと

湯たんぽの袋を作る布地

 

 

 

キルティングは 

子どもっぽい色柄しかなく

細うねのコードュロイ

 

それだけでは 熱すぎるかと

裏地に二重ガーゼ

厚物用の針も

 

 

 

糸手毬前の 中谷堂さん

餅つきパフォーマンスで いつも人だかり

 

 

 

 

糸手毬さんにも

外国人観光客さんが

流れて入ってくる

 

店主の おじさん

英語で対応

ファブリック・・とか

ほとんど単語並べただけだけど

エライな・・

 

 

 

中谷堂さんには

悪いけど・・・

よもぎの香りがしない

よもぎ餅

1個150円は・・・なぁ~

 

 

 

 

わたしは この左手

東向き商店街 入ったところの

地元野菜の ヘックスハイブへ

 

 

有機野菜が いっぱいあるし

 

 

 

 

吉野山 旅館歌藤(かとう)さんが

作ってる

よもぎ餅を買う

 

 

 

 

 

 

 

 

アルコールに弱い わたしだけど

カラダが温まるように 

宇陀・久保酒造さんの 酒粕も

 

 

 

まだまだ 暑い日が多いけど

今年の冬こそは

炎症再燃しないよう

 

カラダを整えたい