オクトパストラベラー オーケストラコンサート | ボチョコのブログ

ボチョコのブログ

ゲームオーケストラコンサートの感想など。
更新なるべくがんばります!

2024年3月23日(土)に開催された

オクトパストラベラー オーケストラコンサート
 -To travel is to live-

の夜公演に行ってきました。

 

 コンサート会場(昭和女子大学人見記念講堂)の外観

 

 ポスター

 

各メディアのレポートは以下になります。

『オクトパストラベラー』初のオーケストラコンサート開催 物語を彩る楽曲たちに注がれた万雷の拍手|Real Sound|リアルサウンド テック

 

「オクトパストラベラー」シリーズ初のオーケストラコンサートで巡る音楽の旅 – 物語とキャラクターを思い出す演奏と歌声に感無量 | TV LIFE web

 

・会場の様子

 

 

展示物としてオクトパストラベラーシリーズのイラストが複数かざっていました。

また、珍しかったものとして、名鉄観光とのコラボパンフレットもありました。

すでに一部キャラクターが品切れでしたが・・・。

 

 コラボポスター(関東と九州は品切れ・・・)

 

 

物販は人が並びすぎで開演前や休憩中に買うのはまず無理でした。

仕方なく公演終了後に30分以上行列に並んでやっと買うことができました。

パンフレットは事前に家に届いていましたが、

それ以外のグッズも買いたいですしね。

 

ただ、待つことでいいこともあり、

コラボパンフレットの在庫が復活していました。

 

ゴール目前にも関わらず、行列の動きの進みが遅いことを利用して、

手持ちの荷物を床に置いてから数秒その場を離れて、

未入手のパンフレットを回収し、急いで列まで戻りました。

行くかどうか悩みましたが、

戻った後もいっさい列は進んでいなかったので結果オーライでした。

購入終わったころにはすでに撤収されていましたので・・・。

 

 

・簡単な感想

 

当然ですが初めてのオーケストラコンサートなので、

オール新曲です。

全ての曲が新鮮でした。

スマホゲームの曲はまったく知らないのですが、

1や2は遊んでいるので聴くのが楽しみでした。

 

特に2はチケットを入手できたことがきっかけで、

購入することを決めました。

正直1作目はそこまでハマらなかったのですが、

2作目は楽しめました。

曲自体は1作目も良かったのですが・・・。

 

印象に残ったプログラムは下記です。

 

・リバーランド地方

・商人パルテティオのテーマ

・きぼうの唄

・王道を求めて ~ 決戦2

・キャットリンのテーマ

 

「リバーランド地方」は1のフィールド曲でよく聞きました。

1には他にもいいフィールド曲があるので、

次回以降でどんどんオーケストラアレンジを増やしてほしいです。

 

キャラクターテーマでは

「商人パルテティオのテーマ」のトランペットが素晴らしかった。

主人公ごとにテーマがあるので、

他キャラのテーマもいつか聞きたいですね。

 

バトル曲に関しては、

「宝物のために ~ ボスバトル2」

はもう少し原曲の勢いやメロディをオーケストラで再現してほしかったかな。

その点、「王道を求めて ~ 決戦2」は良かったです。

2はヒカリを主人公として選んだこともあり、

大満足でした。

 

最後の「キャットリンのテーマ」は

アンコールで流れてびっくりしました。

2の録音クエストで各パートごとに演奏されたこともあり、

コンサートにピッタリだとは思っていましたが。

 

 

・演奏曲一覧

 

下記サイトにまとめています。

プログラム単位では無く、曲単位となっています。

 

 

タイトルごとの内訳は以下となっています。

オクトパストラベラー1:14曲

オクトパストラベラー2:9曲

オクトパストラベラー大陸の覇者:5曲

 

個人的には、~大陸の覇者の曲を少し減らして

2の曲数を増やしてほしかったですね。

 

 

次回オーケストラコンサートがあるなら

曲を1/3くらい入れ替えて新曲を増やしてほしいです。

(会場のアンケートにも書きましたが、

数曲の入れ替えだけでは飽きてしまうので・・・。)