おはようございます(」・ω・)
どまきです︎💕︎


能勢妙見山お出かけレポの
続きでーす。
(昨日の深夜、②の流れで下書き始めたら、思い出しコーフン⁉️しちゃってなかなか寝付けなかったという笑ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*))



その②はコチラ⬇️



タイトルにあるこの人、は

この人⬇️、です(*´艸`)




さてさて

🚩立てられ系女子ぽこwがいると

なんか、「次は、ココね❤️」って流れになるんやなぁ~と思いつつw😃

詳しくはブログのその②参照✨



🚗³₃移動するか~
ってとこで、(°Д°)アッ・・・と思い出した‼️


行く時に
本殿へのメインルートの横に
『大黒堂』への道があったんよね🌳



メインルートと比べると、ちょっと木々の中を歩くけど
迷わず、ぽこと行くことに(ง ˙˘˙ )ว



しばらく歩いて
目に入ってきたのが



ケーブル乗降場‼️





ぽこが妙見山を目指すキッカケになったのが

昨年末の、こちらのケーブル廃止に関する番組を観たから、って聞いてたのに、、、真顔



その話が

すっっっかり頭から抜けてたどまきは

「あれ?今、動いてへんの?冬やから?うーんとか、のたまう始末🤣🤣🤣



そして

そのケーブル乗降場の隣に



大黒堂さんが✨




この日は

めっちゃ寒くもあったけど

めっちゃええお天気で☀️



陽射しを感じられる

大黒堂さん付近は、キラッキラやった(*^^*)❤️




ぽこも、キラキラ✨



頭から、虹🌈ビーム‼️笑ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)



選手こうた~い✋✨


どまきも、撮ってもらったヾ(*>∀<)ノ゙



ε٩(๑>▽<)۶зひゃっほーーーい❤️



ぽこ命名『光のテント⛺️』に入れてもらったーーーい🎶



たっぷりの

光の祝福を受けつつ✨✨✨




本殿でご挨拶❤️



ここのエネルギーは

めちゃくちゃ気持ち良かった❤️



ん?

何か、おられる?

と、私は目でみることはできひんけど、何かエネルギーは感じたニコニコ



嬉しいなぁ❤️




そして


隣にある
つい、少し前までは人を乗せて運んでくれていたケーブルが


今はもう、動いてないのが
ちょっと寂しく思ったり悲しい


ぽこが見つけた看板には
全盛期はほんっと多くの人が
このあたりに来てたことが書いてあって


どまきはちょっぴり
おセンチな気持ちになりました🥺

若い人向け解説⇒『おセンチ』とは⬇️笑笑



さてさて
今度こそ、移動🚗³₃


前に   またかいっw


私ね、どぉーーーしても
登ってきた道(凍結道)を




そのまんま

下っていくのが、怖かったのね



いくら

セカンドギアがあるから、と言っても

セカンド信仰の方、すみません笑ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)



ちなみに

駐車場付近、こんな感じw




そこで

少し前に、ふと気になった



レバーの1番下

セカンド(S)よりも下にある、謎のアルファベット🤔




あらためて見たら、『B』だった




ぽこに聞いてみたけど

ぽこも使ったことないから知らない、と




でも

私はどぉーーーーしても知りたくて



わざわざ

ダッシュボードにあるトリセツ出してきて

確認しました🤣




すると

Bは『ブレーキ』というギアらしく




セカンドより、より強くエンジンブレーキがかかる

ということが、判明‼️.。゚+.(・∀・)゚+.゚





これだ‼️🤣




参拝中も、
密かに私の中からずっと抜けなかった
下り坂(帰り道)への不安



登りは行けても
下りとなると、エンジンブレーキ以外にもフットブレーキも使わんとアカン(私は速度出すぎると怖いので)


となると
スリップの確率が高くなるガーン



セカンドでも
下り坂は、そこそこ、速度出るよなーと
玉置神社さんの帰り道とかにずっと思ってたので




この発見は
私、めちゃくちゃ救われた🤣‼️
大袈裟かもしれんけど



ぽこは
ケロッとしてた🤣(マジ、強しw)


マジで怖いんやってばーーー!!!😱




でも

Bのおかげで、ゆっくり、ノロノロ、下ることができましたぁぁぁぁぁ笑い泣き笑い泣き笑い泣き私はブレーキ(B)信仰始めよかなwww




目的地をナビに入れてくれた
ぽこ🚗³₃についていき



到着したのが




眞如寺(しんにょじ)さん✨



さてさて(ノ 'ω')ノ

ここで、思い出してください?



妙見山で
確認しましたよね?




はい

覚えてますかー???




せーのっ


むろさんしんにょじけいがいぶつどうのせみょうけんざん


でしたねグラサン



あっ

よく見ると



しんにょじ(眞如寺)



入ってますね~(なんだこのモード🤣)




そう
そもそも、大元はこちらの眞如寺さんで
妙見山は『境外仏堂』という位置づけみたいです
どまき、難しい話苦手、、、でも、頑張った😃笑



ここがまた
なんか、凄かった‼️

お堂の大きさ、迫力が凄くって

ぽこと2人で、思わず見上げるガーンガーン





本堂でご挨拶❤️



そうそう



さっきの妙見山では

どーやら私、ハラハラ運転にパワーを注ぎまくって、思ってた以上に疲弊してたみたいで笑い泣き



カメラ📸持ってきてたのに

撮る余裕がなかった




のが

ここでは、安心して📸使えたの❤️😌𓈒𓏸




開いたお花みたいな、葉牡丹✨




こちらの寺務所では
お若いお兄さんがおられて


御朱印お願いしてる時に


あの~
本堂って上がらせてもらってもいいんですか?


って聞いたら
良いですよ、と、わざわざ電気つけに行ってくださった~(ノ_ _)ノありがたや❤️



そこからの流れもまた
なんか、凄くって爆笑



長くなるので
まだ、続きます~






読んでくれて
ありがとーーーん🙆‍♀️❤️