五輪後は不況の始まりでした | 『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

資産運用コンサルタントの富田あさみが発信している海外投資情報についてお伝えします。

●五輪後は不況の始まりでした

 

海外資産運用コンサルタントの森田朝美です。

 

いよいよ2019年もカウントダウンとなり

新たな年、2020年が間も無く始まります。

 

2020年といえば、なんと言っても

 

東京オリンピック!

 

が開催されます。

 

東京に多くの人が来るため、今都心は

工事が最終ピッチで進んでいます。

 

(イメージ画像)

 

楽しみですね〜。

ちなみに私はオリンピック観戦チケット、

全く当たらなかったので自宅で観覧です^^

 

ところで気になるのが、

 

オリンピック後の景気はどうなるのか?

 

ではないでしょうか?

 

 

よく言われているのが、

 

オリンピック後の経済は衰退する

 

というもの。

 

もちろん一気にではなく、徐々に、という

意味ですが。

 

 

家具のニトリでお馴染みの似鳥会長が

あるインタビューでこんなコメントを言っています。

 

インタビューアー:東京五輪後は不況がやってくると言われています。

似鳥会長は「過去にあったことは必ず起きる」という考えを

持っているようですが、未来を考えるに当たって、歴史を参考にすることは多い?

 

似鳥会長:景気循環においては、過去と同じ現象が繰り返されます。

1964年の東京五輪後も、不況の始まりでした。

 

その意味で言えば、東京五輪以降、土地や建物、鉄をはじめとした

原材料価格も下がっていくでしょうし、人材も買い手市場になっていくはずです。

 

これは過去50年以上、ビジネスの経験で得た私の知見です」

 

出典元のサイトを忘れてしまったのですが、

上記はそのサイトからそのまま転載したものです。

 

かつての東京オリンピック後は不況の始まり

だったんですね、、。

 

でも、これって日本での話ですから。

 

ということは、例えば投資対象とするのであれば

日本での投資ではなく、海外、という選択肢も

あります。

 

もちろん日本発の世界不況、ということも

あり得ますが、視野を広げることでそれほど

心配することはないと思っています。

 

とはいえ、先日のブログでも書いたように

年明けに世界中で暴落が来ないとも限りません。

 

波乱の年とならないと良いですが、、。

 

ただ暴落後はそこは絶好の買い場となるのです。

 

かつてのブラックマンデー、リーマンショックなど、

数々の大暴落があっても2〜3年後にはそれ以上に

株価が回復しているのがアメリカ市場です。

 

人口が3億人を超え4億人に向かって伸びる中、

経済活動も伸びるのは当然です。

 

アメリカが投資対象として良いかどうかは別として

やっぱり投資先として検討するのは日本ではない気がします。

 

*投資判断は自己責任でお願いします。

 

⭐︎国内外のホテルライフを楽しみたい方のための

クレジットカードはこちらです

 

 

*****************************************

「お知らせ」

 

1月の個人相談枠は定員に達しました。

 

2月以降の可能日については後日お知らせします。

 

「hotmail」を使って申込フォームから

お送り頂く方は、迷惑メールに入って

しまうことがありますので、他の

メールアドレスか迷惑メールボックスを

チェックして頂きますようお願いします。

********************************************

個人相談は東京(銀座、新宿)で

行なっています。

 

個人相談はこちらをご覧下さい