メガバンクが勧める50代から始める資産運用とは | 『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

資産運用コンサルタントの富田あさみが発信している海外投資情報についてお伝えします。

●メガバンクが勧める50代から始める資産運用とは

海外資産運用コンサルタントの森田朝美です。

 

私が個人でも法人でも使っているのが

某メガバンクです。

 

そのため、ちょこちょこメールマガジンが

届きます。

 

今日、届いた内容に書かれていた中に書いてあったのが、

 

「50代の資産運用''初心者''が始めやすいオススメ金融商品」

でした。

内容はかいつまんで言うと、

・投資信託で運用しましょう
・コツコツiDeCoで積立しましょう
・外貨預金は為替に気をつけましょう

などと書かれてあり、最後にこれを書いたFPの方が

「退職金を受け取ってから資産運用を始めるのではなく、
50代前半から練習しておきましょう。
株なら50万円以下の少額から数銘柄、投資信託や
外貨預金などは1万円ずつ試しに購入して、
自分に向いている投資をしていくことをお勧めします」

と締めくくっています。

このFPの方、本を何冊も出しているFPの中では
そこそこ有名な方です。

これを素直に信じてしまうとどうなるのか。

例えば投資信託や株などの変動商品で
運用していくと、暴落した時には、大きく
目減りします。

またiDeCoは加入期間に応じて受け取れる年齢が
変わってきます。


 

 

そうなると、50歳を過ぎてからリタイアまでの

年齢が近づいているにも関わらず、受け取れる

年齢が制限されたり、変動商品での運用が

必ずしも適格だとは思えません。

 

また50代と言えば、そこその預貯金が貯まって

いる年代なのに、少額で資産運用しても、

大して全体の資産が増えることはありません。

 

50代過ぎて、収入が入る上限年齢が見えてくると

もっと手堅くて、ある程度期間が短く、流動性が

あるもので資産運用をしないと、急に必要な

お金ができた時に困ることになります。

 

銀行の言うことが絶対ではないこと、有名なFPが

書いていることがベストではないことを踏まえて

資産運用をしてくださいね。

 

*投資判断は自己責任でお願いします。

 

 

*****************************************

「お知らせ」

 

4月の相談枠は定員になりました。

 

5月以降の可能日については後日

おしらせします。

 

「hotmail」を使って申込フォームから

お送り頂く方は、迷惑メールに入って

しまうことがありますので、他の

メールアドレスか迷惑メールボックスを

チェックして頂きますようお願いします。

********************************************

個人相談は東京(銀座、新宿)で

行なっています。

 

個人相談はこちらをご覧下さい