やってはいけない投資 | 『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

資産運用コンサルタントの富田あさみが発信している海外投資情報についてお伝えします。

以前、


「やってはいけない投資とは」


という記事を書いたことがあります。


あの記事、相当な反響があり、多くの方から


「では何に投資をしたらいいの?」

と言ったようなご質問やメッセージをたくさん頂きました。


確かにこれまで投資経験がなかった人から見たら、どうしたらいいのか
わからなくなりますからね。


実はこの2つにもう1つ追加したいと思います。


それは


日本の投資信託


です。


理由としては、日本の投信というのは、手数料ビジネスだからです。


もう時効?だからいいますが、かつて金融機関で投信を販売していた私たちは


投信=手数料


という視点でしか見ていませんでした。。。


だから、短期でも利益が出れば乗り換えを薦めたり、
運用会社は新たな投信をどんどん作るのです。


今でも金融機関は投信販売手数料が大きな収益の柱となっています。


決して定期預金ではないのです。


とはいえ、あくまでもこれは


日本の投信


を指します。


海外の投信(ファンド)は運用益の何%が運用会社(ファンドマネージャー)の
手数料になりますから、販売した後が大事なのです。


だから、海外のファンドは運用実績が日本よりもいいのです。


これも金融機関を経験した私だからこそ言い切れること。


勤めていた時は、目標というノルマが厳しかったけれど、今では
いい勉強になった、と思います。。。


*投資判断は自己責任でお願いします。



写真はHSBCセントラル支店のライオン?です。