グルメ番組から景気動向を読み取るには | 『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

資産運用コンサルタントの富田あさみが発信している海外投資情報についてお伝えします。

こんにちは~ニコニコ


今日でリーマンショックからちょうど1年。。。

私にとってもいろいろあった1年でした。。。(ノ゚ο゚)ノ




ところで皆さん、気がついていますか?

ここ最近、以前よりグルメ番組で紹介されている内容に変化があることを。。。目



ちょっと前までは「グルメ番組」といえば、ホテルグルメだったり、うなぎとか、お寿司とか、ある程度値の張るモノが数多く紹介されていました。


でもここ最近は、食べ放題、とかB級グルメなどの値ごろ感のあるモノが主流となっています。



これはなぜだかわかりますか?



ご存知のように、昨年末頃より、景気はどんどん悪化しており、お給料も下がることはあれ、上がることはほとんどないため、世の中には節約モードが蔓延しています。



「節約」といえば、まず削られるのが食費です。


そうなると、外食を控える人が増え、さらに食事に行っても以前より単価の安いお店に行く人が多くなりました。


そのおかげでマクドナルドは、過去最高の売上をはじきだしました。


そのためテレビ番組も、以前より単価の安いお店(食材)の情報に変遷しているのです。



このようにテレビ番組からも景気動向を読み取ることはできます。


逆に言えば、今後テレビのグルメ番組で、高級食材の特集が増えてきたと感じたら、それは景気が回復しつつあるということになるでしょう。



これ以外にも、電車の中吊り広告などで、今何が多くとりあげられているか、といったことからも経済の動向が読み取れます。


肩の力を抜いた日常生活の中でも、ちょっと視点を変えることで経済を学ぶことはできます。



景気の動向というのは、このように自分の身近なところからでも、読み取れるんですねかお




ペタしてね