【2019NAHAマラソン】太陽と海とジョガーのバス停(その2) | 仮装ランナー★ボバランナー

仮装ランナー★ボバランナー

仮装ラン&ファンランで、人間ウォッチングするミッションを遂行!

日本で一番バスに乗る参加者がいる大会。

 

 

それはNAHAマラソン。

 

 

 

まず間違いないでしょう。

 

今年の完走率は、64パーセントだったようです。

 

 

実際の参加者が、約22700人なので約8100人くらいがリタイアしています。

 

参加者の数が思ったより少ないのは、やはり近年の暑さで参加するのを躊躇する人が、

増えてきたのでしょうか。

 

それでも1万人規模の大規模大会のさらに倍以上のランナーが参加しているので、

コース上のランナー密度は、スゴイです。

 

 

この人数で、この暑さで、制限時間が6時間15分では完走率が極端に低いのも当たり前と言えば当たり前です。

 

 

しかし8000人ものリタイア者をバスで運ぶ事を思えば、制限時間をあと15分延長して完走率を上げた方が、

運営も楽なような気がしますが、どうなんでしょうか。

 

 

 

そうすると、NAHAマラソンじゃなくなるような気がするのでこれでもいいですけどね。

 

 

 

つづきです。

 

 

 

前日は、夜10時ごろ那覇空港に到着して、モノレールで国際通り沿いの駅まで移動、

例によってネットカフェに泊りました。

 

 

ちなみにネットカフェも鍵付き個室が増えて来て、以前より快適に泊れます。

 

 

こんな風に完全個室で、カードキーで開閉するようになっています。

 

もうここまで来るとホテル並みですw

 

 

 

 

 

個室内です。

 

マットが敷いてあって、完全フラットです。

座イスも置いてあって、快適そのもの・・・・・

 

 

 

とまでは言いませんが、(狭い所好きには)必要十分な環境と言えるでしょう。

 

しかもシャワーも無料です。

 

 

8時間で2400円くらいでした。

 

 

いいね~

 

 

あなたにもおススメ・・・・

 

 
 
 
 

なんかしませんよw

 

 

 

 

 

価値観の押し売りは、一切しません受付もしません。

 

 

 

 

 

朝7時ごろ会場にやってくると、

 

 

 

すでにランナーやその知り合いやスタッフで、ごった返しています。

 

 

 

ちょうどスタートゲートにマットが敷かれる所でした。

 

 

スタート位置は、去年より手前になっています。

コースの一部変更により手前になったようです。

 

 

 

 

公園内のあちこちに、こんなブルーシートとテントが張ってあります。

ほとんど花見の時の公園状態です。

 

 

これもNAHAマラソン名物ですね。

 

 

NAHAマラソンは、沖縄の人達にとって家族ぐるみで楽しむお祭りのようなものでしょうか。

 

この後、ゼッケンを受け取るために体育館へと向かいます。

 

実は、当日の朝も受付をやっているので昨日の夜遅く到着しても大丈夫だったわけです。

 

 

 

ゼッケンを受け取って、着替える場所を探してウロウロしたおかげで、

いつの間にか8時近くになっています。

 

 

とにかく人の密度がスゴイ。

 

 

 

壺川駅前の橋を渡った所に、仮装ランナーが集まって交流する場所があります。

何人かの仮装ランナーと写真を撮ったりしましたが、

 

残念ながら”リアルまもる君”は、もう列に並びに行ったみたいで会えませんでした。

 

 

そう言えば、ライガー来てるかな?

 

と辺りを見回していると、声を掛けられます。

 

 

 

去年もお会いした、ロードさん夫婦でした。

 

なんかわざわざ見つけていただいたそうで、ありがとうございますw

 

夫婦そろって大会に出るというのは、ありそうであまりないですね。

 

 

 

この後もしばらくここでウロウロしていましたが、ライガーには会えませんでした。

ブロック閉鎖時間が迫って来たので、もう並んでしまったのかもしれません。

 

 

 

総括主任というスタッフが、立ち入り禁止の黄色いテープを持ってブロックを視察?しています。

イヤホンで、無線連絡を聞いているようです。

 

大会運営にも興味が出てきたので、スタッフの様子も気になりますw

 

 

 

あれは!

 

ピカチュウだ!

 

 

最近ずっと完走出来てないハズ。

今日も厳しい1日になるだろうが、頑張ってほしい。

 

 

 

マリオとルイージ!

 

仮装の定番ですが、男女ペアは珍しいです。

 

 

 

チコちゃんがいた!

 

今日は、でかい被り物は大変になるだろう・・・。

 

 

 

沖縄の大会に出没する、

 

力士です。

 

 

あの腹が本当に自腹なのか?

 

触ってみたいw

 

 

 

そう言えばクレオパトラ様は、今年は出ているのだろうか?

 

もうわかりません。

 

 

最後尾ブロックへ移動していると、もう並ぶのがどうでもよくなり、

途中で待つ事にします。

 

結局今回も最後尾発進となりましたw

 

今回は、ハーフマラソンでやめる予定なのでもはやロスタイムは関係ないです。

 

 

それにしてもKブロックとLブロックだけでも、

何千人いるのかというほどのランナーで埋め尽くされています。

 

 

 

 

 

ここで、アノ人が登場しました。

 

 

 

 

 

 

ライガー仮装のヘル兄Rさんです。

 

ヘル兄Rさんのブログ

 

並ぶのが遅くなったみたいで、後ろへ移動中に遭遇しました。

 

 

そしてどうせ最後尾ブロックに並ぶならと、一緒に最後尾発進する事にします。

 

この時点で、日差しが強くなってきて気温も上がって来たので、

去年試して比較的上手くいった、スタート前からコスチュームを濡らしておく作戦を、

今年もやることにします。

 

近くの水道で、首周りから胸・背中に水を掛けまくり腕にもかけますが、

待っている間にどんどん乾いてくるので、再度かけまくります。

 

ちなみに腕に付ける装備品は、最初から付けていません。

しかも腕まくりしています。

 

これまでの経験から、絶対に外すことになるのが分かっているからですw

 

 

しばらくしてスタートセレモニーが始まり、花火が上がってスタートしました。

 

 

 

最後尾ブロックだけでも何千人もいるので、なかなか最後尾が現れません。

 

10分以上待って、やっと最後尾がやってきました。

 

 

 

 

最後尾のプラカードを持ったスタッフの後ろに、一人仮装ランナーがいますね。

 

この大会では、他の大会のように最後尾に仮装ランナーが集合しません。

 

みんな少しでもロスタイムを減らそうと、前の方に行こうとします。

 

 

 

 

 

地元のテレビ局のスタッフが、付いてきています。

 

左の人は、一瞬仮装ランナーかと思ったら、レポーターでしたw

もしかしたら沖縄では、おなじみのレポーターなのかもしれません。

 

 

 

しばらく進むと、アノ人がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

去年も見かけた、BMI値が(かなり)高いランナーですw

 

今年も参加していました。

 

見れば見るほど、思わず唸ってしまいます。

 

 

しかしゼッケンのAが気になります。

 

Aブロックのゼッケンなのですが、これはいったいどういうことでしょうか?

 

適当な記録で申請したらAブロックになったものの、

さすがにAブロックに並ぶのは気が引けて、最後尾ブロックに移ったというのでしょうか?

 

 

まぁどうでもいいですがw

 

今年はどこまで行けたのか?

 

 

さあ、やっとスタートゲートに到達しました。

 

ロスタイムは、何分だったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

ロスタイムは、去年とほぼ同じ27分でした。

 

 

 

つづく