犬の身体能力のスゴさを見せつけられた登山。 | 仮装ランナー★ボバランナー

仮装ランナー★ボバランナー

仮装ラン&ファンランで、人間ウォッチングするミッションを遂行!

サロマまで1週間。


今日は、サロマに向けての最終トレーニングでも
しようと思っていたら、急遽山登りに誘われたので、


サロマトレーニングも兼ねて神崎市の”土器山”へ登ってきました。
普通に読むと「どきやま」ですが、


正式には「かわらけやま」だそうです。


巨石も多く、太古から信仰の対象とされてきた山です。


今日は、大人と子供合わせて15人くらい+犬1匹が集まりました。



この土器山、標高こそ500m以下と低いものの登山道が急で険しく、
予想以上に、タフな登山でした。


まず神社の鳥居をくぐって、登山道へ入ります。




このあとすぐに急な登りと、岩を削った狭い登山道と
高い段差が待ち構えていて、


子供が根を上げそうになっていましたw


V字やU字にえぐれた狭い登山道が続くので、
非常に歩きにくく、高い段差を超えるのに足腰に力が入ります。


途中からメンバーの一人が連れてきた犬の


コロ♀


を預かり、一緒に登りましたが、


このコロが驚異の身体能力を発揮!


急な登りや高い段差も軽々と乗り越えて、
余裕で、進んでいきますw




しかも人間じゃとても走れないような急な登山道を走って登れるしw


もののけ姫の「山犬」状態ww



最初、犬がこの登山道登れるのか?



と心配していたら、なんのなんの
人間より遥かに高い身体能力を持っていたのでしたw



そして1時間くらいかけて頂上へ到着。




トレーニングでよく登るほぼ同じくらいの高さの
金立山(きんりゅうさん)よりもキツくて結構な達成感があり、
眺めは最高でした。



頂上の大石の端に立つと、どうしてもこれをやる人が出てきますね。









タイタニックw



そしてみんなで弁当を食べますが、
ここでコンロを取り出し、お湯を沸かします。




山頂で食べるカップラーメンは、また格別ですw




荷物が重くなってもわざわざコンロと水を持って来て正解でした。


この後下山しましたが、人間が疲労困憊している中、


コロは、全く疲れた様子もなく余裕で愛嬌を振りまいていたのでした。



家に帰って、しばらく休んだ後サロマに向けての
最終トレーニングとしては、足りない気がして、


筑後昇開橋まで、走る事に。


さすがにちょっと体が重い感じだったものの、
6.5キロほど走って、筑後川昇開橋へ到着。



ライトアップされた橋が、美しく幻想的な光景です。


この後、同じルートを戻って13キロラン終了。

もうジタバタしてもしょうがない。


山登りで疲れた状態から走り始めても、ゆっくりなら
一応まだまだ走れることが確認できたという事で、


サロマへの最終トレーニング終了にしておきます。


あとは、2~3回軽く5キロくらい走る程度で日曜日の
本番に備えます。