日の出と共に早朝の参拝から
すっかり日も高くなったけども
まだまだ参道には人がほとんどおらずー
参道の途中にある金陵の郷
西野金陵株式会社さん
日本酒の蔵元で
こんぴらさんの御神酒も製造している
こちらの見学も可能で試飲もできる(無料)
こんぴらうどんの参道店
ちびまる子ちゃんも訪れたって
2015年1月25日放送ちびまる子ちゃんにて
再び提灯の広場
記事書いてる今気が付いたのだけど、
朝市やってるのね~やってる時に来たい〜
そばにある金倉川にかかる鞘橋を臨む
神事専用の橋となっており、
祭典奉仕の神職や巫女が渡る以外は渡れないようだ
橋を渡った先にある商店街
入口右側の店舗の壁のお品書きに
めっちゃトキメイタ後で行くよ~
商店街は参道の一部でもあり、
そんなに長くないのだけど~
翌日から開催のこんぴら歌舞伎
のぼりをみんな出しまくってて
街を挙げてのイベント感がホントにスゴイ
今渡ってきた橋も
のぼりがすごかったケド、商店街の中も圧巻よ
このアーケードを抜けると
またレトロな建物と
リノベした建物が混ざる~
今回のアテンダーさんの運営する
お店や建物一覧
後ほど歌舞伎役者のお練りをここで見物する
建物の壁にはカワイイ鬼や天狗のペイント
盛り上がってる感じ~
レトロがたまらん
更に進むと前日の琴平INうどん第一号の
この通りは参道であり旧街道でもあったのね~
『いわのや』さん
ここが金毘羅宮の参道の入口みたい

JR線の線路がありました
ナイスな映り込みした学生さん
無断使用ゴメンネ~
そして十分配慮しながら踏切で撮影
と言っても
歩きながらで立ち止まってないからね
神社かと思ったけど公園
お堂が無くて、でも桜がキレイで~
幹の太さもすごいんだけど、
補助の柱がたくさん立っていて
枝の太さも相当である
さて、少し参道の中心地に戻り
アサイチうどんはこちらへ
㈱こんぴらうどんさんの工場直結店へ~
温玉ぶっかけ
朝からとっても幸せ~
うどんめっちゃすきなんで
ここからは車を出してもらって移動~
金毘羅宮のある象頭山を横目に
確かに象の頭っぽい
そして春なのに夏っぽい雲
でも空の青、雲の白、稲の緑
立派なお家がまばらにあるのも何ともステキだ
そして讃岐うどん梯子
『めんくい』さんで釜揚げうどん~
シンプルにうどんそのものを楽しむ
青々とした田んぼとお椀型の山
この辺りは7月には新米が出るんだっけか
そこから近くの池、
満濃池に連れて行ってもらった~
てか、これ池なの~
満濃池
人が造ったものでイワユルため池。
大きさは日本最大級で開いた掌のような形
貯水量はオリンピックプールの6,160杯分に相当
全然想像つかないケド
この日は程よい雲の広がりと
風があまりなかったので水面が鏡面のようで
さながらどこかの映えスポットのようだった
なんだか得したキブン
そしてホテルへと送ってもらい
朝活in琴平はここまで~
ホテルの部屋で
チェックアウト迄ゴロゴロさせてもらった
早々と琴平に友人とまた来るので、
あまり深い探索を行わないことにしたのだ
さて、ようやっと琴平の記事もあと1記事で
フィニッシュを迎えられそうである
ぼび