釣り堀、棚取り | 徒然な釣れ釣れ日記

徒然な釣れ釣れ日記

釣りに関する簡単な釣行記と釣り方、タックル、ボートの艤装を覚え書きとして記事を書いてます。
ヒマな時に日常に有った気付いた事を書き綴っています。

僕の一番に近いヘラの釣り堀に豊田のひだ池が有ります。木曽三川にも釣り堀が点在。
むかし少しだけ行ったけど難しすぎて鯉の釣り堀の方が簡単で修行してから出直そうと思った次第。
海の深海やジギングが簡単すぎるレベルに感じると思って頂ければ。
台風は無理でも風や雨の天気を気にしなくてイイ。が道具が多い。
その事を嫁に話したらボートを手離すなら。
と言われました(笑)
ボクも同感ですがドチラも捨てがたい。
ヘラの腕で3割で釣りをすればクーラー満タンに出来るからノンビリと釣りをして美味しい魚を食べるのも有りかと思う。


18尺、21尺が普通に要る。


エサ桶のエサがドボン対策をしてみた。
ボルトナットで完全固定。
台からはワンタッチで外せます。




相変わらず長い前置きだ。(笑)

嫁に説明したんだが棚取りが分かってないからブログ書きます。
ウキ付けてバランス取ったら棚取り。

竿止めゴムは目安。
ボクは二種類の棚取りゴムを使用してます。
左が釣り堀を始めたくらいに常連さんに貰ったエサの重さの棚取りゴム(消しゴム)
右が底取り用の棚取りゴム。

同じように振り込んだとして

右が底取り
真ん中がエサ
左がエサ落ち。

鯉はエサを食べる時は口が下を向いて底をハフハフしながらエサを食べます。
他の魚は目で見ながら口にエサを入れます。
見ながら食べる魚は怖いエサは口に入れません。
ヘラは正にそう。騙して食わせるテクニックが進化。
魚が居るけど食べない、魚が居ないから食べない。
どっちが好きかは人それぞれ。
ボクは両方とも好き(笑)
鯉はエサを食べるのが下手くそなんです。
だから粒子が広がり臭いの出る柔らかいエサじゃないと見つけれないし食べれません。
見えても嫌な思いをした事の有るエサは悩むし食べません。
前に話したスレやカラツンの原因。
粒子なら痛い思いをしないから粒子だけツツく。
エサが大きすぎると針とエサを両方一緒に口に入れれません。


エサが溶けて底を切ったら棚ボケ。
食い渋りや寒い時期だと溶けた粒子しか食べてくれない状態だと糸はフワフワ動くからウキに大きく動きが出る。
糸が魚体に当たるからスレ当たり。

正確な底取りとエサ落ち、エサ有りの棚を把握してないから合わせを間違える。

底取りとエサ有りの真ん中くらいに棚を合わせて常にエサが底に有る状態をキープするのが理想。




厳密には落下中のエサを鯉が見てるから

なじみ中に前当たりが出るんですがね。


ウキの選び方に戻ってなじみ中に前アタリが出てウキがなじみきった数秒後に本アタリが出るのが理想。
エサの沈下速度で食うかやめるか決める魚も居るくらい。鯛なんか正にそう。
馴染んでる途中で本当たりが出たりいつまでも本アタリが出ないならウキを変えた方が早い。
だから食いが立ってる時のナジミ中に動きが出ないのもどうかと思う。


もっと上級な話をすると
落下中のエサを見てる鯉がエサを追いかけてくる状態が前アタリで読み取れるから鯉がどの向きから向かって口に入れるかウキの動きから予想は出来るから合わせる竿の向きを考えればカラツンを引くのは有り得ないし口の掛かりトコも調整が出来る。
色んな魚を釣る人が魚体を見る前から何の魚か分かるのと一緒で
魚が上がってきた時に上顎、口横、頬っぺた、胸ヒレ、ケツの穴、尻尾と分かる。
嫁がアジ釣りしててバラしまくって半べそかくから前当たりから見て口横閂に掛かるように調整してやれるのもウデ。


タブン(笑)
難しい話はセンスが関係してくるから出来ない人は一生かかっても出来ないですがね。




そろそろ海に行きたいんだがな~
日曜日に来るお姉さんにウキゴムの選び方を教えてあげたかったが来なかった。

色んな人に迷惑をかけるのが申し訳ないと言ってたが釣り歴が半世紀以上の人でも仕掛け飛ばしたり子供を放置して迷惑をかけるのが普通の親も居るから気持ちだけでもイイと思う。
コンマ何㎜の話なんて知らない人は知らないんだから無知は罪じゃないと思う。

わざと怒らせるウチのバカみたいなアホも居る事だしね。



欲しかった竿を上州屋に注文したし、台に針外し差しを付けたい、嫁の台に小物ケース付けたい。
行きつけの上州屋の店員さん、話を聞いてたら釣りの上手な人だった。釣具屋の店員でルアーで一匹を釣るだけで自慢毛なアホな店員が多い中で上手な人は希少です。