大掃除&御節料理‼️ | 家庭菜園!!&料理!!etc

家庭菜園!!&料理!!etc

ほとんど趣味の延長線で野菜を作り、収穫した野菜で料理を作る田舎暮らしをしてます。

何時もブログをお読み頂き有り難う御座います。

12/28(土)、大晦日まであと3日と成っても余り年の瀬を感じられない私です。

でも流石に掃除をしないとな~思い、先ずは神棚の掃除を始めました❗️

すす払いをして榊を換えて、御神酒としめ縄も換えたりして大掃除でした。



そして午後からは、お節の準備を始めました。

最初は時間が掛かる「黒豆」の仕込みです❗️

黒豆を洗い、同量の砂糖+塩少々+重曹少々に、豆の量に対して5倍の水に8時間ほど漬け置き。

その後、コトコトと約2時間、アクをすくい取りながら柔らかく成るまで煮込みます。(煮汁が少なく成ったら水を少しずつ加えます。)



その次に仕込んだのは、「昆布巻き」です❗️

岩手・釜石産の塩蔵昆布を塩出ししてから、鮭を強く巻き自家製かんぴょうを水に戻した紐で結ぶので有る。

私の味は、昆布にも鮭にも塩分を持ってるので、水+酒+みりん+鰹だし+醤油の薄味にして蜂蜜を加えてから、圧力鍋で15分圧力を掛けてからゆっくりと冷ましました・・・・・・


十分に柔らかになり、後はタッパに入れて重箱に入れるまで、少なくお休みです。


今日のメインイベントは「ミートローフ」です❗️

合挽き肉+玉ねぎ微塵炒め+ニンニク+塩+胡椒+パン粉を好くこねてからミートの半分を容器に入れ、均したらチーズ+鮭+魚肉ソーセージを入れました。

その上に更にチーズを乗せ、残りのミートを加えて成型したら準備OKです。


オーブンを200℃の余熱をしたら、焼型をオーブンに入れて焼くこと50分で完成❗️

焼上がったら型の中には煮汁が有るので、別鍋に移してウスターソース+トマトケチャップ等でタレを作って掛けたら出来上がりです。


因みにホール1個では正月三が日に食べ切れないので、半分は今夜のメインディッシュで頂きました❗️

そして付け合わせには、レタスを敷いて赤玉ねぎのサラダ風と干し柿バターミルフィーユを添えました。

さて明日は何を作ろうかな~

END