
納豆菌はとても繁殖力が強くて、30分毎に倍に増えるそうですよ~

納豆を食べた人は、味噌蔵や酒蔵、醤油蔵に入れないそうです

納豆と麹と糠は共生出来ないそうです。
悪玉菌に強く、O-157などの菌をやっつけてくれるそうです。
最近では、納豆の菌糸で水の浄化や納豆樹脂というもので、砂漠の緑化にも納豆菌は協力してるそうです

素晴らしいですね

おそらく縄文時代に偶然からできた納豆が、美味しいだけで無く、色々な所で活躍しているのですね

今日は5人の生徒さんで、ユッタリとしていました。料理長の伏木さんのお話は相変わらず楽しい

ランチ会のお料理。
まずは、納豆スムージー

どんなかしら?と思ったけど、あまり納豆っぽく無くてクリーミー。
次は、青パパイヤのコロコロサラダ、納豆ドレッシング。
他に、納豆のかき揚げ、麹漬けのお魚、納豆五種と続きました。
ゴボウの納豆は、深い藍色をしていました。
納豆鍋。
最後のデザートもモチロン、いつものメニュー、甘酒シャーベット、ライムの甘酒、ルビーグレープフルーツの甘酒。
最後に面白いものを見せていただきました

お店の塩麹は、恥ずかしがり屋で皆の前に来ると、ポコポコが少なくなるんですよ

でも伏木さんの側だとポコポコ勢い良く発酵しているんですよ

誰が育てているのか判っているそうです

ちょっと衝撃~~~

私も塩麹、育てよう

iPhoneからの投稿