皆さま、こんにちは![]()
といいつつ・・・・7月20日から2週間も空いてしまい、(更新していないのは自分なのに)ショックすぎる![]()
あるんですよ
書きたいこと
山のように![]()
![]()
追いついていなくて、覗いてくださる皆さん、ごめんなさい![]()
![]()
しかし、本当に、7月末から毎年恒例なのですが、プライベートも多忙週間でして
1年の中でも我が家的に一番大切で神経をすり減らす、ピアノの発表会(もちろん子供の)からの次女の誕生日からの、長女の部活最大のイベントともいえるオーケストラの発表会と
目白押しすぎて、白目になりそうでした。。
これ、やるのは子供でしょ
となりそうなのですが・・・・
いや、色々あるんです。ほんと。子供の精神状態とか、技術面とか、準備とか、押し寄せるものがたくさん。。
親の皆さん、ほんと、夏休み、お疲れ様です![]()
さて!
今日のGallery。
最近よく聞く、40℃越えとか、もうほんと、無理。。。
もう、温度は聞いてはいけない、と現場の皆さんは悟っておられました![]()
現在、Factoryでは、
BMCの小屋、nokoya(ノコヤ)を製作中![]()
こちらは吊り上げて設置するものなので、軽量化をはかるため、フレームは鉄骨です![]()
![]()
先日、熔接屋さんが造って下さったフレームが搬入され、今は大工さんが作業中です。
こちらの小屋は、【自分だけの大事な時間を過ごしたい】というご要望で造る『離れ』です。
家族がいても、自分の好きなことに没頭できる部屋って、そしてそんな時間って、大事ですよね![]()
![]()
![]()
贅沢かな・・・・
本当にいいかな・・・・
と、施主様はずっと悩まれていたのですが。
まだまだこれから続く、ご自身の人生を長い目でみて考えて、考えて、考えて。
そして、設置を決断されました![]()
8月の末にはお客様の元に搬入しますが、
とにかく・・・・日中が暑い![]()
![]()
昨年の、ユニットハウスを造った夏も、異常な暑さだったと思いましたが、
もう、今年は絶対にそれを上回っています。
とにかく、ほんとーーーーーーに、気を付けて、作業していただきたいと思います![]()
![]()
![]()
そして、U-Select岡崎北店様、新築工事です![]()
short動画を2つまとめました![]()
6月の頭に建前をして、
7月19日までの様子がこちら![]()
そして、
7月25日には・・・・
受付スペースのルーバーが![]()
![]()
![]()
![]()
こちらは事務所側になります。
そして、28日は、
着々と内装が![]()
そして、こちらは29日の様子。
舗装をしています。
こんな風に現場が動いていつつ、社長は、
八ヶ岳の別荘のメンテナンスと、
新しい現場の確認へ。
そして実は、
7月27日には、引き渡しも![]()
(こちらの2件の引き渡しと完成写真について書きたいのに追いつかない
ごめんなさい
もう少々お待ちください
)
えー・・・・・
どなたか、他に、こんな動きをしている会社(いえ、その会社の代表取締役がいれば)があれば、教えてください。。
私は存じ上げません。。。
今日は、そんな社長のお誕生日です![]()
![]()
私が社長と出会ったのは、今から22年前。
つまり、当時社長は40歳。え![]()
当時社員は40人近く。え![]()
![]()
当時は、40歳の社長って、深く考えていなかったですが、今思うと、本当にすごいことだと思います。
入社したとき、
一生ここで働くつもりで入社はしましたが、それはなんというか、
『入社したからにはがんばるぞ
』みたいな、『一生』で。まだまだ気持ちだけが勝る、『一生』
に過ぎなく。
(オフショット(笑)笑いすぎ)
でもあれから22年たって、ちょっとその意味は違うような気がします。
一生も何も、もうこれは人生そのものなので。
もう、BMCは航路に出ています。
『どこに行きたいか』
って、いつ、誰が、決めるものでしょうか。
迷ったとき
心配なとき
不安を抱えるとき
そういうときに、方向を決めるために、舵をきりますよね。
これには一人一人の意志が必要で、そこが重なりあわなくては、
船は進まない。
一緒に沈むために船に乗るんじゃない。
大海原にでても、大航海できるように、
共に、船にのり、共に舵をきるんだと、思います。
(※ブレイク写真。夏休みの始まりに、アートアクアリウムを見てきました。金魚です!本当に美しいアートでした。)
余談。
私事ながら、娘達のピアノの発表会、部のオーケストラの発表会は、込み上げるものがありました。
我が子ながら、
『よくやった![]()
![]()
』と盛大に褒めてあげたい出来事でした。
同時に、何より、ここまでかけてきた、努力、時間に盛大な拍手を送りたいと思いました。
どちらも、当然ゼロベースでスタートしたもの。
長い年月をかけて、私ではもう奏でることのできない音符を形にして、人に『伝えた』君たちは、素晴らしいよと、誇りに思います![]()
![]()
次女は、10歳ですが、ピアノの発表会では、信じられない緊張感の中、正直、いつもとは少し違う演奏に。
終わってから『どうだった?』と聞くと、
『一生懸命練習して、もう大丈夫、完璧だと思っても、本番ではそういないこともあるって分かった。うまくいかなかったことは悔しいけど、すごくいい経験になった』
と、驚くべき言葉が。(人生何周目
と思いましたが(笑))
そう、人生は、そうやって、経験して、学んでいくものだと、それが分かったことが、大事なことなんだよ、と親として思います![]()
この夏は、長女が受験生。
どこにもお出かけ予定がないのですが、
夏休み入ってすぐ、アートアクアリウムだけ見に行ってきました。
見たことがあるものでも、
角度を変えたり、まとうものがかわると、
こんなにも違うものなんだと、感動しました。
お時間があるかたは是非、脚を運んでみてくださいね。
最後に。
今年も我が家の3階から、
岡崎の花火をみました。
大好きな家で、大切な家族と一緒に。いい時間でした![]()
それではまた![]()














