皆さま、こんにちは
いやぁ。。。寒っ寒さにあまり慣れていない地域の人にとっては、とかく寒く感じますね。今朝は、足を出して寝ていたようで、足が冷え冷えで、頭痛で目が覚めまして
靴の中にもカイロを入れて、ようやく、血が巡って、頭痛も良くなってきました
今日のGallery。
雲がどんどん流れていて、
少し横を向けばこの雲。寒々しさを感じる空になっています。
さて
おうち(我が家)大好きな私なのですが、先日の月曜日は久しぶりに何も予定がなく。
ここ最近、帰宅が遅くて、帰って、少しのご飯を食べ、食後に運動し、(※食べる時間が遅いので、血糖値の上昇をふせぐべく、食後すぐ軽く5分くらい運動するのがいいらしい。よって、本当に、軽くですが運動を)お風呂に入り、テレビを見ているうちに寝落ちして、寝るという微妙な日常で、なんかちょっと、家ではない別の場所に行きたく。
月曜日は14時半過ぎに子供たちが帰ってきて、そこからは次女の習い事からの長女の習い事で終わると20時なので、子供達を送り出してから、速攻、肉じゃがとサバの味噌煮を仕込み(いらない情報ですみません(笑)、煮ている間に掃除をし、身支度が終わるころ火をとめて、座らないで、家を出る(←ここ大事
)
どこに行ったかというと、
ここ(※以下、お店の方に写真掲載の許可をいただいています)
スタバかいっ
と思わるかもしれませんが、ここのスタバ、いつも混んでいて、なかなか入れない
なぜならここは、愛知県の方はご存じ、鞍ヶ池公園にある、スタバだからです
周りがとにかく広い公園施設なので、休日に鞍ヶ池公園に行っても、ここのスタバはいつも混んでいて。
出来たときから外観素敵だなーと思っていて
やっと、(ちょっとリサーチもかねて)行ってきました
池に面しているのですが、4方から外観を見ることができます。
よって、4方、どこから見ても、素敵。というか、4方、各方向からの印象が結構違います。
個人的に、【軒】が好きなのですが、(軒が好きって。。。)形が綺麗。
池側真正面から。
この段差も建物とのバランスを保ち、ひとつだな、と思います。
この斜面あっても、この建物、という感じ。
もう少しまわると、こちらはほぼ壁面ですが、この位置から見る、色バランスが非常に好み
ではでは中へ。
テラス席のところへのぼると、大好きな(?)軒が見えるのですが、そのまま傾斜の軒ではなく、最後がフラットなところがまたよく。雨や日差しを防ぐにはこのまま深い軒の方がよいのかもしれませんが、ここはおそらく、私の勝手な想像ですが、周りの景色に目をやれるように、フラットなのではないかな、と分析視線を遮りません
さて、今日は、どうかな、と思いながら入店。
なぜなら、スタバ用の駐車場はほぼ満車であと2台しか空いていなかったのです
中は思いのほかすいており、空いている席にかけて、コーヒーとケーキを
・・・いや、正直ですね。主婦にとってはちょっと高価だと思うんです。。。なので告白しますが、ほんっとにたまにしかこちらのお店で飲食したことはありません(がこの日、私には、お正月に兄からもらったスタバのギフトカード1000円分という強い見方が
ゆえに、解禁です(笑))
岡崎にもありますが、ショッピングモールの中で、そちらのスタバは、人がほんとに多すぎる。。。。お店は大きくないし、ゆっくりという気にまったくならなくて。(※あくまで個人の主観で、まったくもって、批判でもなんでもありませんのでご了承ください)
が
実は、この奥から全体を見たくて、入口付近の席から、後にここに移動(笑)
ここのお店は、とっても良かったです
平日で人が少ないのでそれはありますが、なんか・・・落ち着くいい空間
ふんふん。
なるほど、テーブル席も、ソファ席もあるけど、ちょっと、低いシートの椅子を混ぜるのは落ち着き感がでていいな
とか。
基本は、家具は、木の椅子に、アイアンの脚のテーブルねアクセントはレザー調のファブリックね。
とか。
あー、こういう大きいテーブルに、いくつも配線がされているから、みんなここで仕事するのね。センターに、大きな長テーブルを置くっていうのも、おもしろいなぁ
とか。
店員さんがいる場所の天井も、ここの下がった天井をアクセントで木にするってのも手だけど、あえての白もスマートいいな。あ、そこにエアコンいれてるから、白なのかな
とか。
シンプルでまとめているけど、グレーを入れているのがきっと、効いているんだろうな
とか。
ブツブツと(もちろん脳裏で(笑))言いながらコーヒーをのみ。
私がいるコーナーからは全体が見えるのですが、低めのソファ席に座れば、正面は池。
ここのスタバ、(曜日も時間もあると思いますが)、仕事している方はいらっしゃいますが、お歳を召したご夫婦が何組も来るんです。もう、それが、ほんとに素敵で。(観察しすぎ(笑))
ケーキとお茶を2人分運ぶのに、ご主人(であろう人)が先に席にひとつのトレーを運び、後から奥様(であろう人)がもうひとつ運んでいるトレーをさっと、受取って運ぶ
夫婦(であろう人)が、ひとつのサンドイッチとふたつのドリンクを頼み。フランスパンのようなパンのサンドイッチなのですが、ご主人(であろう人)が店員さんに、『これを半分にしてもらえますか』と
店員さんは、『はーい
』ととってもナチュラルに受取り、で、ひとつのお皿に半分にしたパンをのせて返してくれたのですが、ひとつのときにパンに巻いていた1枚の紙(で合ってますか
)を、ちゃんと、2つに分けたパンに、1枚ずつ新しく紙をくるんで、『どうぞー
』と。
ああーーーーーーーーー、素敵な光景だわーーーーーーーーーーーーー
と終始思っていました。(※めちゃめちゃ見ている感じですが、終始ナチュラルに見ています(笑))
コーナー席からはこの目線です。(壁が無いように見えますが、ガラス越しです。そして、軒が斜めにさがっていないことで景色が広がっているのがわかりますか)
この席、もともと、私の母よりももっと年上(であろう)ご婦人が8人くらいここに座られていて。こういう光景も、岡崎のスタバでは見ないよなぁとおもって、とってもほほえましく。
本をゆっくり読もうと思って本をもっていったのですが、何気に途中から、仕事をしつつ、結局本もあまり読めなかったのですが、ここで仕事をする理由がちょっと分かった気がしました
仕事から離れたくて行ったのに、ま、ここでするならいっか。みたいな(笑)
数時間ですが、とってもいいリフレッシュになって、目と脳に刺激があって、とても心穏やかになりました
そのあとテクテク公園をひとりで歩いていたのですが、途中からみぞれのようになり、退散。
そのころスタッフは実は、打合せで石川へ。
17時。今から帰りますとともに来た写真。
おっ・・・おお・・・・・・
このあと通行止めになったりと、ホントに大変な思いをして帰ってきたそうです。
いやなんだか、ちょっと申し訳なかったのですが。。。。
打合せ、ありがとうございました
たまには、目に保養、そして心に保養は大事だなと思いました。時には、500円、600円で、コーヒーを飲むのも悪くないかも
それではまた