皆さま、こんにちは
晴れマークが並んだ天気に、冬晴れかとおもっています。晴れが故に、気温も13℃から19℃程あり、なんだかまだまだ暖かいと感じてしまうほどの、不思議な季節です。
ここまで書いて、蓼科の気温を見てみましたが、今日は、まさかのそこにも『冬晴れ』の文言があり
ただ、気温はもちろん、こちらより低く、朝9時で1.7℃。ちなみに、昨日は積雪3センチで、雪化粧です
※以下、アルピコ様のHPより
除雪作業をしたようです。
もうこれは、完全に、積雪
施主様のInstagramでも、階段の雪かきをしたりしていました。
ただ、なんでしょう。大変・・・という感じではなく、この季節、待っていました
という感じが、施主様のInstagramからは溢れています
初めて迎えるクリスマスを楽しむ感じ、愛犬が、雪の中を走り回る感じなど、
ああ、本当に、楽しまれていらっしゃるなぁという印象を受けます
とはいえ、現在施工中の現場は、やはりこの気温の低さ、寒さは喜ばしいものではなく。。。。
現場状況も、天候、気温に左右されています。
社長は現場を心配され、ほぼ1日置きに蓼科へ
こちらは少し前の写真になるので、写真に雪はありませんが、
おそらくもう、この落ち葉は埋もれ、白い景色が広がっているのではないかと思います。
外壁が黒いように見えますが、こちらは、この色ではなく・・・
こちらの外壁は、『ファサードラタン』というものを施工予定で、全体的に、木貼りの外壁になります。
つまり、こちらはまだ下地の状態で、ウートップサーモファサード、というシートが見えている状態です。
この上に、木を貼っていくので、ほんのり隙間から、このシートが見えるのですが、このシートと、表目に貼られる木材は、10℃近くも温度に差が出るのだとか。
つまり、この『ファサードラタン』というものは、ただ『外壁は、木がいいです』というためにやっているものではなく、意味があっての施工方法なのです
シートと表面温度が異なる、ということは、つまり、日射を防ぐ効果がある、ということ
隙間をあけて貼るので、通気性も
そして、木だから劣化するのでは・・・とおもわれるとおもいます。
ですが、考え方を変えると、ファサードラタンは、『貼り換え可能』ということ
ここで使用する木材を、愛知県岡崎市で、絶賛塗装中
私も木材を置いてある場所に見に行きましたが・・・・・・・外壁材すべてが木なので、なかなかの量があります。
そして、こだわりポイントは、そこに使用する釘の頭が目立たないよう、
使用するビスの頭をバーナーであぶり、ブラックにしているという点
強度を保たなくてはいけないので、その点を加減しつつ、色をつける程度に1本ずつ。。。。。すべて。。。
そんな手間暇かけた外壁を間もなく施工予定です
お隣では、
先日、配筋検査がありました
こちらも進行中です
最後にレア写真を(笑)
年末も最後まで、多忙と思われるため、早々に皆さん集まれるうちに忘年会を。
BMCのスタッフに加え、いつもBMCを支えてくださる皆さまと
予定していた方1名が急遽、これなくなってしまったのですが、
この写真を送りました。・・・この写真で、泣けるらしいです(笑)
年々、平均年齢いくつえ
みんな、何歳
という質問を繰り返しているのですが。(何回聞いても、みんな、まわりの人の年齢をを忘れるという(笑))
写真を見て【泣ける】理由は、私には分かります。
歳を重ねたなぁとは思いますが、それは本当に、積み重ねの元に、あるもので。
とにかく、こうやって皆さんと集まれることに、感謝しかありません。
20年以上ずっと一緒にいる人って、
私にとっては他にはいなく、重みや濃さでいうと、間違いなく、友人より親よりはるかに濃く、重い(笑)
いつも、BMCを支えていきたいという想いでいるのに、助けられて、支えられてばかりいます。
未だに、知らなくて、できなくて、迷惑をかけることもたくさんあります。
それでも、この場所に今でもいられることは、本当にありがたく。
ほんとにここにこなくては出会えなかった人達ばかり。
BMCが10年って、何回書いても現実味がないし、まわりも、『えもう10年
』
となるのですが。10年経ったのは、間違いなく、お客様含め、BMCを支えてくださる皆さまのお陰です
忘年会は年を忘れると書きますが、毎年思うのですが、今年も忘れてはいけないこと(覚えておきたいこと)ばっかりだったなぁと思います。
つまり
年を忘れる会というよりは、感謝会みたいなものですよね
また、来年も、皆様とともに、1年を振り返ることができますように。
それではまた