今週は、蓼科高原別荘地で地鎮祭を予定!今日この瞬間を共に迎えたことに感謝! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

久しぶりのしっかり雨です。そしてやっと、雨が冷たく、気温が低い、と感じるようになってきました。

今週は地鎮祭を長野県で控えているのですが、いや、天気!!!!大丈夫なのか!?!?

※社長のInstagramより

 

と気にしているのですが、なんとか地鎮祭のその日は今のところ、天気が良さそうです爆  笑

そして・・・注目すべきは・・・

さて、どこでしょうニヤリ

そうです。

 

奥に見えるのは、

こちら。

先日、建前をした別荘です。

つまり、真横ですびっくりびっくりびっくり

 

別荘エリアなので、やはり、こういうこともありますね。

しかし、不思議な感じです。愛知県でもなく、岡崎市でもなく、

長野県の蓼科別荘地で、並んで2件を造るとはチュー拍手

 

そんな蓼科は、昨日は朝9時の時点で11℃くらい。こちらは今日、おそらく18℃くらいなので、もう大分冷え込んでいる感じだと思います。現場は別荘地内なので、もちろんコンビニなどもなく。

スタッフはこれまでガスバーナーでお湯を沸かして、カップラーメンを食す、というグッ気づきでもたしかに、あたたかいものを食べたいだろうなあと思いますおねがい

 

今日は、そんな、建前をしたこちらの現場の、配線資料を修正する作業を筋肉

打合せしてきていただいた内容を資料に反映し、修正する作業ですが、たったひとつの家ですが、その打合せ作業、決めること、検討すること、って本当に膨大です。打合せをするって、本当にエネルギーのいる作業なんですOK

 

何度経験しても、ひとつの家を造るって、とても大変で。バックで作業してる私より、

直接お客様に会い、

造り方を考え、

材料を注文し、

打合せをし、

現場に指示を出す、

という一挙の作業を担う大変さは、『大変』という一言では片付かないくらいだと思います。

 

でもでも・・・・家を造るって、本当に魅力的な仕事だと、傍で見ていていつも思います照れ

こんなにたくさんの魅力が詰まった仕事って、他にあるだろうか、と思います爆  笑

 

BMCは、2014年11月4日で設立ですキラキラ

そう、まもなく、マルっと10年が経ち、11年目のスタートとなります。

(久しぶりの近所の公園。やっと紅葉が)

 

 

たかが10年でしょうか。

いやこの10年は、いい意味でとても重く、深みがありました。

 

今日は、ちょっと節目の日。うーん、ちょっと違うかな。記念日!?

それもちょっと違うなぁ。。。

最適な言葉が見つからないのですが。

 

なんと言葉にしたらいいか分からないのですが、

今日、していただいたことがただ嬉しいというわけでなく(もちろん嬉しいのですが)、

この会社にいて、この人達に囲まれて、この場所に座っていられることを、

この瞬間をともに迎えていることに、

 

これはとても幸せなことだと、感じましたシャンパン

毎回言いますが、最前線のスタッフ達に比べると、私は本当に微力なサポートしかできません。

 

微力ですが、でも1、2の微力ではなく、100の微力で臨んでいるつもりです。

私にできることがある。

私にしか、できないことがある。

 

出来ることは小さなことでも、BMC愛だけは人一倍なので(笑)これからも皆とともに仕事をしていきたいし、

支えになりたいし、それだけでなく、私ができる分野で、BMCを動かす主軸になれたら、とも思います筋肉

 

最後に。

 

Short動画をアップしましたキラキラ

 

動画のアップもコツコツやるとよいグッ乙女のトキメキというアドバイスの元、コツコツとアップしていますスマホ

今日より明日、明日より明後日、1人でもBMCのことを知ってくれる人が増えることを願っています。

 

ただ、

願っていても、

祈っていても、

始まらないこともあるので。

 

ちょっと、改革に入りたいと思っていますニヤリグッ

 

それではまたバイバイ