特定保守製品についてご存じですか?ランプがついたそのときに。安心安全のために点検を! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

今日も快晴OK現場にはありがたいお天気ですチョキしかし明日、明後日が雨模様!?ですが、来週から気温が26℃から27℃の模様。

(運動会近いので、もう少し、今くらいの気候がイイナ・・キョロキョロ

 

さて!

今日のGallery。

この季節、朝、掃除をする流れで草取りが日課なのですが(昨日はないものが必ず毎日あるという雑草の謎)今日は、

ここ!!(いや、どこよ!?

はい。EXの下、ですグッどうでもいい情報、すみません(笑)

とにかくどんどんのびるのですが、このような場所に入って草を処理できるのは、今くらいの季節まで。

夏になると、暑い、陽が落ちて、ちょっとじめっとしたこのような場所は蚊もいるので、絶対やりたくない場所。

(あと、事務所の裏と、デッキの下も)

 

なので、ギリギリの季節の今、毎日、少しずつ処理を。今日もスッキリ終えて、1日をスタートしましたっニヤリOK

(I様、雑草との格闘、がんばりましょうーーー!!

 

 

さて!

今日は、

『特定保守製品』について、お話しようかなーと思いますニコニコ気づき

我が家は、

2014年に建て、2024年で10年となりました気づき

キッチンは、Panasonicの製品です。

 

ビルトイン食洗機がついているのですが、故障無し。異常も無し。

毎日2回、しっかり可動しています照れ(大家族 これがなくっちゃ 終わらない)

 

がしかし気づき

つい、先日から点検のランプが点滅。(添付は参考画像で実際ははこの位置ではないのですが)

もともと、何もない箇所に突如として出た赤い『点検』の文字。しかも点滅。

 

調べると・・・・

【使用を開始されてから約10年後に点検時期のお知らせ表示が始まります】

とあります。

 

っていうか、びっくりびっくり

すごい。ちゃんと10年で点検ランプがつくことにまず、驚き気づき

 

そして、

・このランプは自分では消せない。

・点滅しても変わらず使用できる。

・消す場合は点検にきてもらう。

 

ことが発覚。

 

ふむふむ。

使えるけど、地味に気になる、赤ランプの点検の点滅。

大きなことより、こういうほうが気になってしょうがない。

 

点検ね。有償なのね。。。そりゃそうだ。で、いくらなんだろう。。。

正直に言って、驚愕。。。ほぼ、20000円。。壊れてもいないのにショボーン

なので、やめましたプンプンパー

 

 

にはなりません(笑)

なぜ、こうなるのか知りたくなるのが私。だって、こわれてもいないのに気になる赤ランプがついて、

『消します?そのまま使います?』って2択を迫られ、じゃあ、なんでそんな気になることするんだい??そんなシステムなのは何故????理由は??となりませんか??←私はこうなるタイプ。何事も、【理由】を知りたい。

 

で、話はもどって、【特定保守製品】とは、です。

長時間の使用に伴い生じる劣化(経年劣化)により安全上支障が生じ、一般消費者の生命または身体に対して重大な危害を及ぼすおそれが多いと認められる製品であって、使用状況からみてその適切な保守を促進することが適当なものとして政令で定められた製品。該当の製品の設計標準使用期間は約10年。

 

というもの。

これが、実は、2021年に見直しが行われています。

なぜ見直しか。というと、経済産業省より下差し

こういうこと。

ある種、いい方向です。経年劣化の措置がしっかり行われているための見直し。

もともと対象製品9製品あったのが、

以下、7製品は事故率も低くなり、下の青枠は、指定からはずす方向へ。

 

こちらです。

 

食洗機も入っていたの??

なんか一番大丈夫そうなんだけど・・・と思いますよねウインク

 

ちなみに、食洗機が【特定保守製品】であることは、知っていたのです照れ二重丸

引き渡しの際に、取り扱い説明書を作成するのは私なのですが、そこにいつも、登録用に出す書類が入っており、お客様には引き渡し時に毎回、ご説明グッキラキラ

 

で話はもどり。食洗機??

なんと、何気に事故率が高い!!

 

ですが、これがここ最近、経年劣化対策がしっかり行われ、事故率も減少。

故に、特定保守製品から、食洗機ははずれる方向へOKウインク

大分軽減されているのがわかります。

っていうか、食洗機の事故とは????

まさかの、出火プンプンアセアセ

思っていたより、こわい。

たとえ、キッチンがIHでもまさかのここから出火したら・・・・。

 

耐性試験をなんと、1000回から20000回に強化し、様々な点をみなおして今に至ります。

 

特定保守製品について知ってはいたものの、そもそも普段使いしていて、故障もなければ、こうやって改めて知ることはなかったな、と思います照れチョキ10年という節目を迎えて、実際に故障、劣化する箇所もありますが、

こうやって、何もなくても、改めて大丈夫かを確認することも、大切だと思います気づき

 

おそらく。

故障も何もないので、お金もかかるし、そのまま・・・という方も多いのかなと思います。

気持ちはよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくわかるのですが(正直、今でも20000円はなかなかだとは思います。。)

でも、今だから、何もないだけで、これから先も、ずっと使い続けていくものだから、このタイミングで、是非、点検、受けてくださいね!!!!!!

 

家までわざわざ出向いてくださり、安全を確認してくださる方がいて、守られることもあると思います。

安心、安全のための金額だと考えましょう爆  笑ルンルン

『やっておけばよかった』となるよりも、断然、『やっておいてよかった』のほうがいいっグッ

 

数年後、20000円よりももっと大きな金額で、もっと大きな被害を受けることがあるかもしれない。

万が一、本当に万が一ですが、食洗機からの出火で、家に火の手がまわったとしたら。。。。

脅しでもなく、点検の強要でもありません。ですが、是非、今一度、考えてみてくださいねニコニコ

 

 

それより、ちゃんと10年目についたランプに感謝ですキラキラ

(ここのシステムのほうが気になるな(笑))

 

それではまたバイバイ