皆さま、こんにちは
昨晩からの荒れ模様。外の風は強いし雨は強いし、ショールームののぼりやパラソルがとんでいないかと、なんだか寝る前に落ち着かなくなり。(天気が荒れるとショールームがよぎってしょうがない。そして、スタッフは、現場を心配しているだろうなぁ・・・といつも思います)
そして今朝、出勤して来たときは、少しやんでいましたが、再び雨風が強くなり
昨日の朝は、長らくの間雨だったのに一時的にやんでいたので、
今年初の草取りを。(なんらいらない写真です(笑))
雨上がりは草が抜きやすいので
雨がよく降るので潤いはよく、雨があがったときに目をやると、ものすごくのびています。
ああ・・・キテますね。。。
もうすぐ、ここら一帯は森になります(笑)
で、写真に撮り忘れましたが、朝、なかったのに、のちに外に出たら草を刈っていた場所にタンポポが咲いていておどろきましたえ
さっき、なかったよね
おそるべし植物。
おそるべしといえば、
事務所にショールームがOPENしたときからあるベンジャミンがあるのですが。
この間ふと、あれ・・・・とおもったのですが、
え
実がなってる
いやいや、いままで花見たことないし。実がついているのも初めてのような気がするけど。。
(花が咲いて実がなって・・・というのが頭にあります(笑))
と思い調べると、
なんと、
レアらしいです
実=花らしく、なんとこの粒の内側に花を咲かせていると
(すごっえ
どんな
いや、中、めっちゃ見たい
いやちょっとこわい
と謎の感情が入り混じる(笑))
イチジクみたいなものらしいです
なかなか狙って実をつけさせることはできず、実がついたのであれば非常に幸運だとか
希少なものだとか
あー、こういうの、好きです
希少バンザイヽ(^o^)丿
現在、
(※スタッフInstagramより。スタッフぅー、現場写真、共有でフォルダにいれてー)
小屋を製作中。
こちらは車台もなく、且つ吊り上げるのでフレームは鉄骨です。
フレーム写真に始まり、実はもう内装仕上げ段階なので、
もう、形になっています。
ちょっとした事務所のようになりますが、
内装は、こんな感じにしようかとご提案中。
お客様のお仕事柄の、グリーンをとりいれて、自然な感じもちょっと意識して木目のクロスを貼ろうかなと。
普段なかなか木目は貼りませんが、(広いスペースに貼るとどうしても本物じゃない感を感じるので。。)このような小さな空間だと、木目のクロスもかわいらしくアクセントになるような気がします
仕上がりが楽しみです
さて。
実は今、とある作業で私の部署は人知れず非常に忙しく
およそまとまってきたので、ここから発表まで、広告宣伝部が忙しいのです
この3日くらいは、リアルに、ふと気づくと17時半くらいでした(笑)
ひとつの作業がちょっと手間がかかるので、時間もかかる
今日も広告宣伝部に精進します
告知後、また詳しくお伝えしますが、
このプロジェクトがスタートしたのは約1年前。
簡単にはいかないことばかりで、まずはスタートを切るのにも時間がかかりました
スタートを切ったかと思えば、できないことが多発し、再度ベースを練り直すことになったり
遠く離れた方とzoom打合せをし、顔を合わせているつもりでも、意外と通じ合えないことも多くあり、
弊社の細かさが故、(※これはうちが細かいのか、他社は違うのか、実際、製作者さんと膝を交えて話を聞いてみたいところ(笑))何度も修正を重ねて、修正に修正を重ねて、現在に至ります
実際に家を造るにして、今回のようなプロジェクトにしても、
弊社ではどうしてもできない技術があり、たくさんの人に力を貸していただかなければいけません。
こういうとき、造る側にとっては、時間と労力に追われる日々だと思います。
とても大変だと思います。BMCに色々言われると思います(笑)
でも、きっと、目指すべき場所は一緒で、同じ気持ちで臨んでくださっていると信じています
できないこともあるかもしれないけれど、
『どうやったらできるか』を一緒に考えてほしい。
と思います。
でも、
人に求めて、自分は別のことで別の立場に立つと、
ああ、『どうやったらできるか』を考えていなかったな、と猛省することも、時にあります。
ひとつのことのみならず、こうやって何かに挑むときに学ぶことや得ることって、
とてもたくさんあるなぁと、思います
ようやく、雨があがってきました。
山の方は幻想的に雲がのこり、ちらほらと山桜が咲き始めました。
岡崎公園もいよいよ、桜を楽しめる時期になりそうです
そして今日23℃になるとか、ホント
誰にもわからないように、花を咲かせて、でも見た目は目に見えて分かるような花じゃなくて。
でも実の中では自分なりに満開で。
花と見せかけた実は固く、中の満開の花をしっかり守っていて。
それでいて、メインの緑の葉に影響を与えはしない。ひっそり、満開になります。
そして、緑の葉は、ずっと緑。緑の葉のために、ひっそり咲くのだと思います。
そうありたいような、
気がします。
それではまた