皆さま、こんにちは
今日は、晴れ間が広がっています。
昨日から、気温もポカポカと暖かさを感じますが、東京は雪
ショールームの河津桜は、およそ満開かなぁというところですが。ここから風が吹いたりするとあっという間に花弁が舞っていきます。
次はいよいよ、ソメイヨシノでしょうか
さて!
蓼科高原別荘地、洗面とサウナ、トイレのご紹介をしたいと思います。
先日、少し、洗面サウナスペースからの屋外バスルーム編を書きましたが。
今日は、少し細かく記載したいと思います
まずは、洗面室のご紹介です。
洗面室の床は、LIXILのサーモタイルを使用。
蓄熱式の暖房機が入っているので、床面がタイルでも本当に冷たくないのです
むしろ、暖かさを感じるくらいです
ミラーのある壁面もLIXILのもので、メタルスタッコというタイルを使用しています。
シンプルなタイルなのですが、実際は表面が少し波打っていて、やわらかな感じになっています
カウンターはアイカ工業のポストフォームで、カウンター下の幕板部分もプッシュプルで取手を無くした収納になっています
配管のある少しのスペースですが、ちょっとあると便利
施主様も、『ここ、空くんですか』と驚かれていました
ボウルはアイカ工業の人大のボウル、【カラフィ】を使用しています。
このボウル、とっても質感が良く、非常に高級感もある素敵なボウルでした。初めて使用したのですが、ボウルひとつでこんなにも雰囲気が変わるんだなぁと思った、とっても推しのボウルです
洗面右側面は、白い壁に見えて、すべて収納になっています。
そしてその洗面の横に隣接する、透明な扉スペース。
STELLAのシャワー付きスチーム発生器で、見た目もすっきりとしています。
施主様は今ここに、パントンチェアのレプリカをおかれて、サウナでを楽しまれているようです
(ああ・・・椅子のチョイスひとつとっても素敵です)
そしてこのサウナを出てデッキに出る扉を開けるとそこには・・・
屋外バスルームが!!
サウナルームの前においてある台は洗濯機用の可動する台です。動かすことができるので、掃除もしやすくよくご提案します
そしてトイレ。
トイレの床はお掃除の面も考えて、ここはクッションフロアーです。
こちらも配管を隠すための扉がついています。(多少の小物は収納できます)
ペーパーホルダーはこの扉の左についています
こちらにもLIXILのタイルを一部貼り、アクセントになりつつ、多少の水がとんでもよいようになっています
これらをまとめた、YouTube Shortsは、こちらから
是非、ご覧ください
(※なんどもここでぼやいていますが、YouTubeのShortsのサムネイルがPC作成だとできないので。。。サムネイルになるものは動画をアップしたときに、勝手にシステムが選んでサムネイルにするのですが。
ねえ・・・なぜこの箇所をサムネイルにチョイスよ・・・中の動画は良いので(笑)
ぜひ、中に入ってご覧ください)
それではまた