皆さま、こんにちは
今日は学校に行く前に曇り空が広がり、サラサラ―と霧雨のような雨が折り畳み傘をもたせようかとおもいましたが、急遽、普通の傘を持たせ送り出し。すると現在、この青空っていう
そして、まあまあ暑い。これぞ残暑。ってか、まだ夏
しばらく我が家はエアコンをつけていなかったのですが、昨日は再びON。
朝晩はかなり涼しいのですが、まだ日中は気温差ありますね。
夏の終わりにテーブルセットを新調しました。
木製のものなので、やはり常時外にあると劣化しますね
木なので見えていない中身が劣化するので危ない危ない。。。
椅子やテーブルは木製にしたり、ガラスにしたり、プラスチックにしてみたり。
色々試行錯誤しますが、パラソル含めて、紫外線がほんっとに強いので、正直、
どれでも劣化しますわりとすぐに
もはやだんだん何がいいのかわからなくなってきました。。。
でも、
少し暑さも和らぐと、またここ、箱柳町では穏やかな気候でBBQができますので是非、ご利用ください
さて!
昨日アップした、蓼科の別荘地の基礎。
はいっ
どこが変わったでしょうか
外側に色を塗った・・・・わけではありません
昨日は、社長が職人さんと一緒に(むしを職人さんなのでは・・・)基礎断熱施工を行いました。青い断熱は基礎内断熱です。
そして、基礎の外の白い断熱は防蟻処理済のパフォームガードです。
家を考えるとき、
どうしても上部の箱に目が行きがちですが、
実際、なにより大切なこの基礎部分。
いえ、もっと大事な地面の部分。
まずは、この地面からしっかりとした防蟻対策をする必要があります
とはいえ、この基礎の部分をいかに断熱対策し、防蟻に対する対策をするか。
って、実際、お客様にはあまりよくわからない部分かもしれませんね
だからこそ、施工する側はとても大事にしたいし、責任をもって、大切にするべき部分なのだと思います。
家を支えるのは、やはり、基礎ですので
あ、ちなみに、蓼科、18℃だとか・・涼しっ
そして。
トレーラーハウスは、
内装完了といったところでしょうか。
壁の白い部分も今回は、あえてくすんだカラーにしています。
狙ったとおりのダーク&グレイッシュテイストにまとまってきています
そしてトイレ。
壁天井、カーキのクロスにしました。
今回のトレーラーハウス、実は間取りとしては結構シンプルです。
メインのカフェスペースと休憩スペースそして、突き当りに男女のトイレがあるのみ。
でも、『お』が欲しいので(笑)
全体のクロスや素材で遊びを出しています。
でも照明は、センサー付きのシーリングダウンで機能性はよく
(店舗のトイレはどうしても切り忘れがあるので、センサー付きが良き)
と、バランスを取りながらやっています。
まだ建具がありませんが、
引き戸をあけたときに、チラリとカーキの内装が目に入ることと思います
『お』をいただけたらと思います(笑)
大分終盤となってきました。完成が楽しみです。
スタッフ、それぞれが動いているのですが、こうやって蓼科にいても、みよし市にいてもトレーラーの現場にいても、
写真を送ってくれたり、アルバムに入れてくれたり、それぞれのSNSにアップしてくれて、
情報を共有しています。
現場が近くなくても現場の状況もよくわかりますし、私も間接的に、皆様に情報を発信することができます。
便利な時代に、感謝
それではまた