皆さま、こんにちは
8月最終日ですね。いつもは短く感じる1か月ですが、今月は、7月末から盛沢山だったので久しぶりに長く感じる1か月でした。
しかしもう、8月終わり9月
日がおちるのが早くなるとともに、業務としては1日が早く終わる感じがして焦りますが、暑さのやわらぎも感じますね。寝る前、数時間エアコンを入れて切れるように設定しているのですが、最近は、タイマーが切れる前に寒くて目が覚めるという
つまり、寝苦しい夜もおわりかなという感じです
8月。あまり、今日のGallery撮影しなかったかなと思い、ラストの今日は、写真におさめました
はい。草、刈りましたよぉ
先週末刈ったのですが、夕方日が少しおちるのを待っており。すごくのびているわけではないのですが、
全体的に茂って湿った感じになっていて。
よーーーし、刈るぞ
と思い、外を見ると・・・・・
(もちろん1匹です(笑))
しばし、フリーズ・・・・
(でもちょっと撮影を試みるブロガーの私撮れませんでしたが。。)
首をもちあげていて、こちらを見ているといっても過言ではない。(いや、過言か)
この湿り気具合、お好きなんですね。と思いつつ、どいてくれなくては刈れやしない
なんとか圧(?)をかけて、去っていただきましたが、去ったら去ったでどこに行ったのか不安しかないっていう(笑)
芝刈り機を持ちながら、異常に背後を気にしつつ刈りました(笑)
(絶対ないのに、目を閉じるとコブラのように、シャー――――っとくるを想像してしまい、背後に不安しかない)
も
も
(←これは牛ですが鹿ってことで)も、あとで出会ったことないですが、たぶん、
もいます
自然豊かなショールームです
さて!
大分県へ向かう予定のトレーラーハウスは、板金部分が終わり、
お
おーーーー
表側の木部分も完成しました。
予定していた木材が、もう少し節があるかなーと思ったのですが、色が濃いのもありますが、節も控えめでよかったです。
鋼板部分のブラックと、サッシのブラック部分と、とても相性のいい塗装具合でGOOD
現在、内部は仮に配線がしてあり、ボードを貼る前にその確認に、スタッフと現場へ。
順調に進んでいます
10月の終わりくらいには船に乗るのかなーなんて、昨日、スタッフと話していました
船にのる=いつもとは違う段取りもたくさんあるので
無事に運搬設置を終えるその日まで、しっかり見守りたいと思います
さて。
8月も最期なので、夏休みに行った近場のお出かけ、未公開編をご紹介。
(そうなると未公開ではありませんが(笑))
とっても近い、西尾市です
抹茶のミュージアムという場所があるのですが、そちらに行きました。
本当に少人数制で案内をしてくれます。
ここは、茶葉をさわったり、かいだり、色合い、お湯を注いだときのお茶の色をみたりします
向かって一番左が、食用、中央が普通のお茶、右が抹茶になるやや高級品。
抹茶になるといっても注いだときのお湯は、抹茶になるものが一番薄いのです
でも味は、抹茶になるものが一番深みがありました
抹茶をひく機械が工場にずらーーーっとありましたが、こちらでは体験ができます。
自分で3種の茶葉を選んで、この臼の一番上にいれ、ぐるぐるとまわすと、
出てきます。これが抹茶。
5分手動でまわしてもでてくるのはこれだけ。
24時間、実際の機械は動いているそうなのですが、1日でほんの片手40グラムほどしかできないといっていました
茶室のような場所があり、
自分の調合でひいた自分の抹茶を自分でたて、お菓子とともにいただけます。
さほど大きな施設ではないですが、
近くでも行ったことのない場所、
名産でもしらないこと、
を知るいい機会だったなと思います
お近くの方こそぜひ、行ってみてください。あ、予約制ですので
この日は抹茶尽くしデーというテーマで。
このあと別のカフェに。
正直、1000円を超えるかき氷を食べたの、人生初でした(笑)
ふわふわなんですね。
いや、ふわっふわ
あと、人生初、『カヌレ』を食べました。
カリモチ。いや、カリッモッチリ
はじめて高級スイーツに挑んだ夏でした(笑)(おそっ)
夏も終わって次は秋。
いや、おいしいものありすぎ季節。危険極まりない
それではまた