その地だからできた建築物を体感してみたい!見たくて行きたくてしょうがない今日この頃! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

昨日はさすがに、寒っアセアセと思いましたが、それでもいつもよりはやはり暖かく、昨日は、上着も着ずに外に出ていましたウインク

そして今日は、快晴ガーベラ春っガーベラ・・・っが・・・今週半ばからしばらく雨ってほんとですかーーーーい!?

 

さて!

先日、何だったか忘れてしまったのですが、SNSで沖縄の建築を見ていて。

facebookだったかなぁニコニコ

 

※以下、画像をお借りして掲載させていただきます。

日本!?

と思ったのですが、なんと、名護市庁舎でしたびっくりびっくり

ジブリの世界かと思うほど。

なんと新築当初は、外気を建物内に取り込む、冷房無のスタイルだったそうです。

 

他にも、

これはまた違う方向性ですが、

那覇市の市役所。壮大!

 

糸満市の庁舎。

こちらも、ルーバーや有孔パネルを利用して日差しを遮るように造られているそうです。

 

国立劇場おきなわ。

 

 

すみません。。。

正直、沖縄に、こんなにもたくさんの壮大なものがあるとは、まったく知りませんでしたアセアセ

なんでしょうねー。

 

沖縄に行く

というと、どうしても、観光のイメージのようになり、

 

観光場所、遊べる場所に、目が行きがちですね。

あ、いえ、普通に、美ら海水族館とかにも、もちろん行きたいです爆  笑グッキラキラ

 

でも、こういう、その地の建築を巡る旅も、

大人だけ、もしくは一人だけだったら、やってみたいなーと思いますね二重丸

 

そして、その地の建築って、

やはり、その地らしい、独特なものがあって、

その地だからこそ

できたものがあるように思いますニコニコ

 

 

最近、春だから!?(いや、絶対関係ないですが(笑))

美術館や博物館にいきたくて。

casaで見た、草間彌生美術館も行きたいし。

直島も行きたいし。

角川武蔵野ミュージアムも行きたいし。

秋野不矩美術館にも行きたい。

 

あー、

どこでもドアがあったらなあショボーンとベタなことを思うわけですが、

きっとそこに行くまでの、道中も含めて、

やっと行きついたその先で、

全身で体感するのがいいのだろうなぁと思います照れOK

 

行くまで、ワクワクして

道中も楽しんで、

食して、

到着して、

体感して。

 

そうやって、記憶に刻んでいきたいものですねニコニコキラキラ

どうやら最近、旅したい病のようです(笑)

 

 

 

さてと。

何はともあれ、明日の卒業式は晴れて暖かそうなのでウインク

そこんとこ、空と神に(?)感謝ですウインクチョキ

週末、娘が学校で受け取ってきた封筒の中にこんなものが。

受け取ったというか、卒業なので、保険関係の書類が返却されたのですが、保健室の先生から、こんなものを卒業祝いにいただきました。

6年間の身長の伸び、体重の変化が記載されたもので、中は、各学年の身長体重と、グラフが書いてあり。

 

表紙は、なんと

6年間の身長の伸びと同じ長さのリボンで閉じてありました照れルンルン

娘は35㎝ありましたびっくりびっくり

 

これを、生徒、全員に作ってくださったかと思うと、本当に感謝ですね。

そして、リボンが身長の伸びと同じだなんてびっくり!!

粋だなぁと思いますキラキラ宝物です。(親の)

そして、本当に大きくなったなぁ。君の人生に、これからたくさんの幸せが訪れますように。

心から、そう思います照れ

 

 

それではまたバイバイ