滋賀県までの運搬納車が近づいて!何年か後にパズルの1ピースをいただきたいと思います! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

春ーーーガーベラこのポカポカ陽気、なんともいえないですねウインクそして春になれば近づく卒業式。いよいよ再来週。。娘2人がランドセルを背負って学校にいく姿を最近よく写真におさめていますカメラキラキラありがちですが、一年生になったばかりのころは本当にランドセルの方が大きくて、集合場所までとはいえ一人で行くの!?!?うそでしょ!?というレベル。←過保護(笑)

6年間、早すぎ問題。。。

 

さて!

こちらも旅立ちの日が近づいていて。

最前線で動くのはスタッフなのですが、

なんだかいつも、運搬納車が近づくと、そわそわしますアセアセ

ここから始まって。

始まったときは、始まったなぁ。今から始まるんだなぁ。

 

と思うのですが、

これまた、気が付くと、完成して、運搬納車して、お引渡しとなりますウインクチョキキラキラ

 

そのために造っているので、当たり前の過程なのですが、

そして何度も、このステップを踏んでいるのですが、

 

完成したという達成感と、

また一台造り上げたという感覚と、

お客様の元へ届けるという使命と、

お渡ししたという節目と。

 

いろんな気持ちが交錯しますねウインク

今作っているトレーラーハウスも、スタッフが試行錯誤しながら、

よりいいものを造るために邁進しています。

 

 

自分たちが造りたいものを造る

というのがBMCのポリシーです。

 

一瞬、造り手のエゴのようにも聞こえますが、そうではなくて。

BMCが造りたくないものは、きっとお客様にとって、いいモノではないはずです。

だから、です。

 

造りたいものを造れるように頭を悩ませるから、

そこに何かひとつ、生まれるし、

その過程はお客様にも伝わるはずです。

ものすごーーーーーーく考えたところも、

ともすれば、『いいですね!!素敵ですね!!』で終わることもあるかもしれません。

見えなくなってしまう部分に力を注いでいることが多いので、

それはきっと致し方ないのです。

 

でも、BMCはその経験で何かを得たし、次に生かせるし、

はたまた次は違う別のいい方法をあみだすかもしれません。

 

そしてお客様に、何か年後にお会いしたときも、

同じように、『いいですね!!素敵ですね!!

がいただけたのなら。

 

それがきっと、BMCが造っているパズルのひとつのピースをGETしたのと同じことでしょう。

このピースをいくつもいくつも集めて、

パズルを形にしていくのだと、思います照れ二重丸

さ、今回も、BMC´s牽引車君、頑張って走ってきてくださいお願いお願い

 

 

余談。

今朝、出勤するときに、車の中でレミオロメンの『3月9日』を聞いていて。やめて。この時期、この曲やめてお願い

ほんとに朝から泣けるから。勘弁して下さいアセアセ

(でも好きなんだなー(笑))

『流れる季節の真ん中で・・・・』

からもうくる。きます(笑)

---------------------------------------

瞳を閉じればあなたが

まぶたの裏にいることで

どれほど強くなれたでしょう

あなたにとって私も

そうでありたい

---------------------------------------

子どもの人生の節目。

でも、母親にとってもひとつの節目。

 

先日、今年高校2年生になるお子様がいる友人とLINEしていて。

やりたいことができて、県外の大学に行きたいらしい。

と聞いて。

 

あー。そうか。

子どもって、18年後には家にいないかもしれないんだなーと思うとなんとも切なくて。

でも、子供の人生、応援してあげたいですよね照れ

 

だから自分も、

自分の人生を生きよう。と思います。

でも、まだ、子供が私の人生の99.9%くらいを占めていて(笑)

もう少し、親バカ、やらせてもらってもいいですか????(笑)

 

それではまたバイバイ