皆さま、こんにちは
いやもう、こんにちはレベルじゃない(笑)38℃とかほんとに危険です。外では働く皆さん、本当にお気をつけください
さて!
昨日は、話合いたいことがあり、ミーティングをスタッフに予定してもらい。
その前に、現場のことも報告を兼ねて話し合いをしようと思ったのですが。そこから、ミーティングにもならない事態に。。
まったくもって、社内のことなので、ここで書くことでもないのですが、ある意味、自分自身への戒めも兼ねて書いておこうかと。
BMCのスタッフは、社内にいるスタッフは総勢3名。スタッフといっても、内1名は社長です
自分自身のことではなく、
業者、そしてBMCの造るものを待っていて下さる方への本当に『誠意ある行動』とは
について、考える時間になりました。
社長はあくまで社長なので、本来、私を含む他スタッフ2名がもっと、心して取り組まなければならないこと。
『やっている』ことが自分がいくら『やっている』と思っても、
実際に相手に伝わって、『やっているね』にならなければ、それは、
0から1にもならなくて、
むしろ、相手に伝わらない、間違って伝わる、マイナスへと変わってしまいます。
まずは、自分自身の行動を変えなければなりません。
信頼を得るには、信頼を与えるという、自分自身の行動でしか、ないのだと思います。
そして、
BMCは、スタッフみんながいて、BMCなわけで。
だから、BMCの誰かがやることは、すべてBMCがやってることなわけで。
その意味を、もっと深くとらえなければならないのだと思います。
みんな立場の違うスタッフですが、目指すことろは、大切にするところは同じはず。
もっと、自分がBMCにとって、かけがえのない存在にならなければならないと思いました。
私は、BMCを、社長を、スタッフを必要としています。
同じように、スタッフにそう思ってもらえるように、120%の英知をもって、最善をつくさなければならないと思います。
さて!
謎の前置き、すみません(笑)
そんなこんなで、今日は作りたいものがあって、過去の写真を見ています。
(もちろん見つつの作業中(笑))
詳しくは、現地にて、の予定ですが、
それでも、ちょいちょい、言いたいことがやっぱりありまして。
写真を仮で配置しながら作っているのですが、
さかのぼると、ちょっと、ぐっときてしまう、アラフォーおばさん、ここにあり(笑)
最近、感情の起伏が激しく、
ちょっとしたことなのに、それをとりまくことが色々思い出されて、泣けることが多い(笑)
(←まわりの人にとっては、いい迷惑・・・私の周りのかた、ご了承ください。。)
断熱施工していたのが、ちょっと前のような、遠い昔のような。
地階のサッシがないのも、ちょっと前のような、遠い昔のような。
今日は、いよいよ、養生をめくり、I邸もいよいよ6日はクリーニングです。
実は、2020年の8月10日に、
初めて、I様より、infoに問い合わせをいただきました。
つまり、あと数日で、初めてのお問合せから、丸2年です
その後、2020年8月23日に初めてお会いしました。
2021年の9月にご契約となり、
2022年8月にお引渡しです。
すべてが、約1年スパンで進みました。
これを長いと思うか、短いと思うか。
私が事務所で見ているなかでも、
構造やプラン、コストについて、社長の電話している姿、考えている姿がベスト3に入るくらい、
頭を悩ませ、様々な苦難を乗り越えた家だと思います。
このまま進むのか、と思ったら、2階がなんと、地階になったときは驚きました(笑)
でもここにも、変わらない信念がひとつ。
『ノースライトの家』であること、
です。
北側の借景を生かし、北側の光を取り入れる。
北から出入りし、南に行き、1階から入る。
これだけは、変わらず、守られたことでした。
なぜなら、きっと、そうしたかったし、
この家は、そうであるべきだ、と
思ったからでしょう。
こういう、建築に対する想いって、
揺るいだら、すべて終わる気がします。
コストが、工法が、条例が、
たとえあったとしても、
最善を、極限まで尽くす。
これに、尽きるかもしれません。
さあ!
I邸も、本当にあと少しです
日々、施主様ブログを読んでは、にやにやしている私です。
I様、是非、トイレに足を踏み入れる日を、お楽しみに(私も、光具合、気になります
)
それではまた