エレベーターの裏側を知る!正直よくわからないがとにかくすごい(笑)! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

気付けば1週間間が・・・あいてしまいましたアセアセ先週末は、土曜日に午後から4組の来場予約となり。私はお休みをいただいていましたが、豊田方面にいたのですが、さすがに若手スタッフ1名では無理だろうと、一緒にいた子供もつれて、急遽Galleryへ向かうことに。

社長は現場だろうと思っていると、社長も気にして下さり、社長もかけつけ。

結果、スタッフ、勢ぞろいになるという(笑)

たくさんのご来場、本当にありがとうございます!!

さて!

今日は、現場からスタート爆  笑

しっかり床ができており、壁を貼る準備が着々と。

展示スペースも表情を変えていました。

3階部分は断熱材も入り、壁を伏せ始めており。(は・・・早いっアセアセ

 

そして今日は、現場で社長と顔を合わせたので、エレベーターの中を見せていただきました。

車を運ぶエレベーターです。

ここに箱が入るので、いわゆる、今はエレベーターの裏側の状態です。この先、見えなくなります。

貴重な状況ですよね。

 

正直、何がなんだかわからないのですが、すごいことだけはわかる(笑)

ここから積んだ車が、

ここから出る!?

そしてそこはどこ!?

ここは2階のはず・・・滝汗

乞うご期待爆  笑OK

??ここにも??

ここは屋上・・・・グッ

とにかく、今回の岡崎東店は、いろいろすごいんです筋肉

ここは事務所になる場所なのですが、今日の風の吹き具合といい、明るさといい、すごくいい場所だと思います。

 

本当に、日々、姿を変えていくのですが、できていくまでの過程を見ていると、見えなくなる部分の仕組みのすごさに本当に驚きます。そして見えなくなる部分にも、たくさんの本当にたくさんの人の手が加わっていて。

 

出来上がると、当たり前のように、

照明がついて、

エアコンがついて、

設備がついて、

エレベーターがついて

いるのですが、その一つ一つにプロの仕事がある。

建築って本当に魅力的な仕事です照れ

 

の半面、新しいことがどんどん出る。

月曜日は、改正省エネ法の資料をもらいに行ってきました。

知っておくべきことが山のようにありますアセアセ

 

そしてやるべきことも山のようで、忘れないように書き出してもざっと20項目程(笑)

調べるだけで時間がかかることもあり、一人焦りモードなのですが滝汗

 

いや、焦ってもしょうがない。

優先順位とスケジュール組と段取りでしかないのですグッや・・・・やるぞオ----筋肉

 

そんな私の癒し。

子供達とお月見して。

公園行って。

シャインマスカット食べて、

栗を食べる爆  笑爆  笑

秋、好きですルンルン(今年こそは、さんまを食したいなぁ照れ

 

そんな今日のGallery。

ギャラリーもいい顔ですルンルン

(そろそろ、一旦、綺麗に芝刈りと草刈りをしたい・・・)

 

それではまたバイバイ