もしかして満開近し!初春の近いを忘れない! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはにこちゃん

 

少し前に雨だった予報は、ずれ込んだのか、今は、気持ちのいい空が広がっていますね。

ショールーム裏の河津桜はきっと、満開に近いのかな。

木によって咲く時期がずれるので、イマイチいつが満開なのかいつも分からないのですが(笑)

 

でも、ここまで咲くときっとあと数週間かな、と思います。

今年は、岡崎市の観光協会のカレンダーを飾っていますが、

3月4月の写真は、

これ桜

こちらがあと数週間で開花するのかぁとなんだか不思議な感じですよね顔

 

それもこれも短い期間です。存分に春を楽しみましょうね腕。

 

さて!

先日のミーティングで、作成を進めていたもの、温めていたことに動きがあり、また動き出しています。(あ、いつも動いていますが(笑))

少しずつ煮詰めて形にしていきたいと思います。

 

----------------------------------------------------------

 

ちょっと話は変わりますが。

 

やろうとしていることにはすべて意味があって、

何のためにやるのか。

その動きのために必要なことは何なのか。

いつやることがベストなのか。

 

など、それを取り巻くことすべてに目を向ける必要があるように感じます。

偉そうなことを言って、私がそれを出来ているわけではありません。

でも、そこにいつもアンテナは、はるようにしていますぐぅ~。

 

ひとつのことをスムーズにこなすために、無駄を省くことが大事だ、という時がありますよね。

 

でも、実際は、無駄を省くことが正解ではないんじゃないか、ということだってあるように思います。

 

 

皆が行きつく先が一体どこなのか。

 

目標地点に早く行きたいから、無駄を省いて最短ルートで行くのがよいのでしょうか?

目標地点は、変わることが無いのだから、ゆるりと周りをみて、会話して、景色を見ながら迂回ルートで行ったって、いいと思うんですよねにこちゃん

 

何より、今、山を登って、目標地点を目指す意味を話ながら登ることのほうが大切なんじゃないかと思うわけです。

 

今日も抽象的で分かりにくくてすみません。

ここ数日、なんだか色々ありまして。

(仕事のこともありますが、それ以外でも汗

 

120%やる。

半歩先へ。

 

自分なりのベストを尽くす。

手が届く目標設定。ほんの少し先を見て。

 

初春に誓ったことを忘れないように。