北欧の考え方が好き!幸せな暮らしってなんだろう! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはにこちゃん

 

予報と異なり本日は晴れ間がのぞいたり。外にでると気温もやや高めのように感じます。

Galleryでは、雲の動きが早く。風が吹いていますので、こんな空だったり曇り空だったりとコロコロ空模様も変化しています虹

 

さて!

昨日は、2週間ぶりの図書館です。

一人15冊ほど借りるのですが、下の娘は本のチョイスが早く、上の娘は且つて読んだ人のおもしろかった本を探したり、新しい本を吟味したりとじっくり派本

 

しかし、瞬時に本を選ぶ下の娘は、何を観点に選んでいるのか、気になります。絵はてな雰囲気はてな

ですが必ず、やなせたかしさんの本を1冊入れる。

きっと彼女なりの何か基準があるんだろうなぁと思いますにこちゃん

 

そして私は久しぶりに、

こちらを借りました。8月号であるのは、図書館で借りているからです(笑)(最新号は借りられません)

 

11月に企画していることに際して、考え方のヒントが欲しく、北欧の本を探していました。借りたかったものが貸し出し中だったので、こちらを手にとり。

 

まず、絵本を選ぶ基準と同じか否か、この表紙がツボでしておんぷ

食器が好きなのと、味のあるこのデザインがなんともいえないキラ

 

今回の企画と結びつけるかどうかはわかりませんが、まずもって、北欧の『暮らし』に対する考え方はずっとずっと好きなんですにこちゃん

 

 

『幸せな暮らし』

 

って、一体なんでしょうね。

こんな時だからこそ、ふと足をとめて考えてしまします。

 

デンマークは幸福度が高い国です。

でも、税金も物価も高いんですよ。

冬が長く夜も長い。気候的にもいいものではありません。

 

でも、社会保障が手厚く、医療費も無料、教育費も無料だったりします。だったら将来に対する不安はなく、日本のように、保険や教育費など将来のために今お金をかける、という考え方は無いのかもしれませんねにこちゃん

 

とあるページをみていたらそんな幸福度の高いデンマークの暮らしに習う、幸せのヒントというページが。

 

・家族や友人との時間を大切にする

・時間の流れを意識する

・無理をしない 見栄をはらない

・自然を身近に感じる

・物を大切にする

・心地いい空間作りを心がける

・ミニマムに暮らす

・手作り品のぬくもりを感じる

・仕事に縛られない

・今あるものに感謝する

 

いや、これまさに、イベントのテーマに近いんですがぐぅ~。

 

というより、上記10項目をクリアすることが、国民性か否か、やや難しい日本人が求める『こうだったらいいなぁ』という『暮らし』なんだろうなと思いましたポイント

 

 

小さなことに感謝して、日常の何気ない時間を愛おしく思う。

難しいことかもしれないけれど、本来の幸せはきっとこういうところにあるんだろうなぁと思いますにこちゃん

資料を作成中です。

 

たくさんお知らせがありますので、来週には少しずつブログやHPでお伝えしていきますね。