皆さま、こんにちは
天気はどうやら下り坂ですね。しばらくこんな感じの天気が続きそうです
しかし・・・キテマスよね。毎度の話で、飽きた方はすみませんが、分かる人には分かるでしょう。・・・花粉。
直接的には、あまり目には見えないけれど、花粉やアレルギー症状を抱えている方が、同時に、まさに今の時期キテイルって、相当な威力を持っている感じがして怖くもありますね
そして、昨日から再び保育園が、インフルエンザの流行に入っております。1人、2人とちらほら増えており
予防あるのみ
私は、娘の風邪からの胃腸風邪長引くの展開で、帯状疱疹になり、まだまだ後をひいており
地味に、肋骨が神経痛で痛いです
早く、テンション上がるよう、桜の顔でもみたいなーと思っています。
さて!
突然、洗濯機?
はい。我が家の洗濯機です。
ですが、洗濯機をアピールしたいわけでもなく、見ていただきたいのはここ
下ですよ下
はい、ここです。
と、ここまで書きながら、あれ?ブログに書いたことがあったかも??
いや、なかったかも。記憶力の低下に伴い、よろしければ重複していてもお付き合いくださいませ
とかく、今、アピールする点でもなければ、何かあったわけでもないのですが、これ、便利です(笑)
我が家、1階に両親の部屋がありますが、2階にキッチンお風呂があり共有スペースは2階。
『ごはんだよー。』
とか、
『おふろあいたよー。』
というときに、こちらのボタンを押します。(ちなみに、洗濯機や浴室のある洗面室はダイニングの横にあります)
※白い扉が洗面室です。
すると、1階にある受信機で、メロディが流れます。
メロディはいくつか選択でき、チャイムのような音もあります。
しかも、こちらは電池ではなく、電波。
1階にある親機はコンセントに差し込みます。
※親機の写真がなくすみません10㎝角くらいのコンパクトなものです。
※こちらは1階の両親の居室。ドア横下部にある、いわゆる普通のコンセントです。
音だけで会話はできませんが、呼ばれた方が意味が分かり、2階に上がってきます。
いやいやー、呼べばいいでしょ
と思いますよね?
もちろん、呼ぶときもあります。
そして、なぜ、洗面所に?
なぜ、この位置に?
という疑問。
父が浴室でのぼせることがよくありまして
脱衣所まで出られても、調子が悪く人を呼びたくても、ちょうど父がお風呂に入るころには私は子供を寝かしつけており、母は1階にいる。
あまりに危険だと思い、万が一のことがあっても、ボタンが押しやすいように、洗濯機の最下部に取り付けてあるのです
すると、1階で音が鳴り、母が駆けつけられるというわけです。
状況にもよるのですが、無いよりはあったほうが何かの役にたつかと思い設置しました。設置したのはもう大分前ですが、幸い、今まで何かがあって、父がこのボタンを押したことはまだありません。
なので、代わりに、1階の人を呼ぶために、利用したりしています
でっかい声を張り上げるのもなんですし、電話機での内線の音は急になるとビックリするので、結構このワイヤレスチャイムが役立っています
しかし、あー、こんなのあったらいいなーと思うものって、ネットで探すと普通にあって驚きます(笑)
いつもの普通の日常に、
何かプラスされるだけで、とても生活が便利になったり、
それがあるだけで、ストレスがなく安心できたり。
そういうことってありますよね。
と書いていたら・・・・・・
とあるネーミングがひらめきました
(ここまでのこととは一切、関係のない別の仕事で(笑))
結局、アイデアが舞い降りてくるもの、突然なんです。
何かのきっかけで、何かが生まれてくるんですよね。
忘れないうちに、メモっておこう
ではまた