皆さま、こんばんは
またまた間があいてしまいましたが週末はいかがお過ごしですか。
それにしても、気温がぐっと下がってきていますね
我が家ではついに、
この子が始動。
こちらが何か分かりますか?
あまりこの地域では目にしませんが、『パネルヒーター』です。
東北など、寒い地域ではよく見られますよね
我が家はこれのおかげで全館暖房、どこに行っても寒くありません。もちろんトイレも、洗面も。
主に窓下に設置してあり、冷えた空気を温めてくれます。そしてじんわり暖かく、乾燥もありません
毎年大体、11月半ばから末につけ始めます我が家の冬到来を示すものになっています
さて!
今日はお休みですが、
龍城神社に七五三参りへ。
少々ずらして、今週末を予定していたものの、想像をはるかに超える人でした
子供たちは予想通り、
足が痛いだの寒いだの、歩けないだの・・・。
子供らしく過ごしてくれました(笑)
ま、でもこの先も健康で元気に育ってくれればいっか
と思います。それに尽きますよね
にしても、あまりにこの千歳飴の袋が昭和感満載で(笑)
個人的にはお気に入りです
そして!
週末は、若手スタッフと初めて2人でお客様のところに打ち合わせに行ってきました。
照明器具や配線、スイッチ、内装クロス、タイルなどの決定でしたが、やはり2時間は軽くかかります
様々な打ち合わせをしたなかで、久しぶりにお客様のご要望により、こちらをご提案。
・調光したい。
・スイッチはひとつでいいがリモコンが欲しい。
・器具はシーリングではなく、ブラケットやスポットライト。
Panasonicさんの、『とったらリモコン』です。
ドラえもんの道具みたいですが
(『とったらりもこーーーーん。』チャッチャラ―みたいな(笑)
スイッチが外れ、リモコンになります。
若手スタッフに、
『じゃあ、メモに、とったらリモコンって書いておいて』といったら、一瞬、みたいになっていましたが
リモコンは小さいですが、なかなか画期的だと思います。
今回は距離もあまりない空間でしたので、台数も少なく、距離も短いので問題なく使用できます。
(実際は、距離や台数に制限があります)
なんと、3路(2か所で入り切りすること)もできるので、今回3路を希望されたお客様にも最適です
様々な見どころがある今回もプランニング。
内装デザインも、全体の仕上がりも、とても楽しみな案件になっています。
建材も本当に日々、いろんなものが出てきます
ついて行かなくては
ではまた