皆さま、こんにちは
連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、1日の人間ドックで飲んだバリウムのせいで、いまいち調子がすぐれず
この連休で、ようやく回復してきました。
なんだか多忙な日や雨が続いていたので、子供たちとゆっくり向き合った日が少なかったように思い。
文化の日は久しぶりにお弁当を作って公園に出かけました
いや、早々以上にすごい人で・・・。
久しぶりの晴れ間に且つ連休。
皆さま考えることは、なるべくお金のかからない公園ですよね(笑)
でも、なんだかゆったり流れる時間が心地よかったです。
秋の天気のいい日はこれに限ります。
他には、
子供たちのインフルエンザ2回目接種がなんとか可能になり、朝一接種後に岡崎の秋祭りへ。
この椅子、木材がセットでなんと300円/脚。
これをトンカン組み立てて、かわいい子供の椅子を作りました
もう少しこの色を楽しんだら、塗装したいなーと検討中。
またまた他の日は、秋らしく図書館へ。
といっても我が家では定番ですが。
春には桜並木になるこの図書館。
今はこんな素敵なコントラストで。
ただ赤い落ち葉を広い続ける子供たちもなんだか楽しそうでした。
落ち葉拾いと、枝拾いを終えて、図書館で本を選び。
先日借りようとしたブラックジャックが1冊もない
代わりに(?)今、個人的ブームな、藤森照信さんのことがもっと知りたくなり、どんな環境で育ってきたか、自伝のような本を借りました。
たんぼぼハウスのことも書かれており、読めば読むほど、おもしろい。
ゆっくり読みたいと思います。
で、今日、久しぶりのGallery。
本日は、大府市商工会議所の方が30名、大型バスでいらっしゃいました。
建設部会の皆さまで、
建物に、
構造に、
雨仕舞に、
通気に、
いろんな視点でご興味を持っておられました。
朝の雨を心配しましたが、デッキで皆さまコーヒーを飲みながら、社長のお話しを聞かれていました。
青空の中の講演会です
大府市商工会議所の方よりご依頼いただき行った今回の開催でしたが、大型バスでたくさんの方がいらっしゃる姿はなんだか、1年前は想像できなかったなぁとバスを見送りながら思いました。
まだまだ知名度はそこまで高くないトレーラーハウス。
そして、岡崎のトレーラーハウス。
BMCのトレーラーハウス。
皆さまの頭の片隅に、何か残ってくださっていたら光栄です。
さて!
本日は立冬。秋の話をしていたかと思えば、もう、冬、というワードを耳にするんですね
風邪などひかぬよう、お互いまずは今年いっぱい頑張りましょう
では