トレーラーハウスの先取りをたくらむ住人!快適さを感じてくれたのかも⁉ | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、おはようございます太陽

 

やはり昨日は暑いくらいになりましたね。今日は昨日よりはやや低いようですがそれでもやはり暖かく。

そしてこれから雨でまたぐっと気温が下がり10度台になるようですよ。

 

昨日は、娘たちのインフルエンザの予防接種の2回目に行ってきました。注射

子供たちは2回接種ですからね。

上の娘は泣かずにでき、成長、成長ぐぅ~。

 

下の娘は、2歳2か月ですが、刺されると同時に、『いっったぁーーーーーい!泣き2

と、大体、ただひたすら泣くという2歳児ですが、わが子はとてもよくしゃべるため、おしゃべりも達者で、こんなときも達者です(笑)お医者さんも2歳のコメントと思えず笑っていました。

 

終わると、『いたかった・・・・』と正確に感想を述べてくれました(笑)

皆さまも、是非、予防を!自分のため、そしてまわりのためですからね!

 

さて!

昨日は、写真をとりにトレーラーハウスの現場に行ってきました。

もう箱になっていますキラ

少々別件ですが、昨日は、とにかくハチがハチすごくてびっくりしました。

おそらく、アシナガバチでしょうか。

 

雨風しのぐのに最適なトレーラーハウスのようで、天井を、部屋の中を調査。。

本当に巣をつくるんじゃないかという勢いで汗

とにかくすごかったのですが、大工さんは・・・・冷静でした(笑)

 

そして、やはり美しいこのショットカメラ SP

内部もだんだんボリュームが確認できるようになり、想像が膨らみます。

すでに現場に納入されている床材。

今回は、アカシアを採用しています。

 

アカシアはミモザと呼ばれる木で、小さく黄色いしだれるような花がさいてとても綺麗なんですよ。私も、大学の卒業の際、髪飾りにミモザの花を選びました。

 

なぜ、床材なのに、端が斜めなのか。

それは、私も初のヘリンボーン張りになるからです。

こちらも仕上がりが楽しみです!

断熱材の写真の撮影に行ったのですが、見てください!

このどうみても、しっかり入っている断熱材。気密シート。

暖かくない訳がないのをお分かりいただけますでしょうか。

 

トレーラーハウスって、おそらく一時できで、本当に短期間と考えられることが多いかもしれません。ゆえに、そこに、断熱や気密を求めることはあまりなく、短期間ならではの仕様になっているような気がします。

 

でも、この本体は、建物の基本となる部分です。

いくら中を美しくつくっても、寒い、暑いでは意味がありません。

 

 

住宅もトレーラーハウスもそこに、『住』があることは同じ。

変わらないのです。

どこに至って、快適な暮らしが良いに決まっています。

 

 

BMCは最大限の技術を生かして今回のプロジェクトに取り組んでいます!