高熱続く・・・。そして、復活! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、おはようございます。

 

長らく、間が空いてしまい、すみません汗2先週、火曜日にお休みをいただき、犬山の城下町へ行ってきたのですが、その夜から、1歳の娘が発熱し。

 

なんと、土曜日まで続いていました。

いったん、木曜日に下がり出社し、いざ、この記事をかこうと思った瞬間、仕事中になる携帯。

画面に出る、保育園の名前。。。

 

これ、かなり恐怖なんです涙

案の定、また熱が出て(といっても、保育園に行き、わずか2時間ほどで)そこから高熱が続き、

39℃~40℃をいったり来たり。

 

解熱剤で下がって、切れて上がるの繰り返しで、最高記録の40.2℃を記録しました汗

たぶん、大人なら尋常ではないはずですが、さすがに子供でも意識がもうろうとするのか、視線が合わなくて、かわいそうでかわいそうで。

 

ようやく、昨日から完全復活!

と同時に、徐々に忍びよる風邪菌は、気づかないふりをしていましたが、やはり私がもらいました。

 

い、いいんです。

子供が元気なら。

・・・ゴホっ・・・・

 

でも、元気ですにこちゃん

 

 

7月の6.7日は、当社の社長、そして現場監督は、熊本へ行っていました。

https://www.facebook.com/toru.aoyama.501

 

見なければいけないと感じ行ったその先で感じた事。

色々あったことと思います。

これが現実。

これからの建築に対する課題。

今、すべきこと。

 

また、ゆっくり話を聞きたいと思います。

まだ、子供元気だったとき、行ってきた犬山城。

思えば、足を運んだのは初でした。

一番上まで登ると川が流れていい景色。

 

当時の人も少なからず同じ物、見ていたのかな。

 

 

城下町に足を延ばし。

なかなか家族の予定が合わなくて、夏のお出かけになってしまいかなりの暑さでしたが・・・。

また、平日ということもあって、人も少なかったですが、うろうろ歩くのは楽しかったです。

 

城下町で目にしたこんな建物。

長い、箱のような建物ですが、小分けになっていて、いくつもの店舗が入っています。

中に入ると、

ベースは、コンテナのような鋼板のハコなのですが、木でこのようにデザインされており。

しかもハコごとに違うデザイン。

このように、木が張られるだけで、だいぶ雰囲気が変わりますね。

雨や水の流れなど、考えることは多々ありますが、このデザインを生かして、何か付加できそうな・・・と思っていたら、

写真を撮り忘れましたが、このデザインの箱はこの溝を生かして、入り口に庇がついていました!

 

はめ込み方によっては、ほかにも、何か考えられそうな・・・。

庭がなくても、棚板のようにはめ込んで、グリーンをおいたり・・・。

 

何かに生かせそうな、そんなことを感じた、犬山の旅でした!

 

 

さて!

今週は、がんばるぞー!!