皆さま、おはようございます。
節分、豆まき行いましたか?
我が家も予定通り、開催しました。
今年も、おもしろい動画を撮影しようとビデオをまわすと容量が一杯・・。
2014年秋の娘の年少の運動会。
これは、DVDに移したはず。と削除すると、
まてよ・・・。移したのは写真だったかも・・・。
と思い確認すると、その通り。
ぎょええええーーーーー!!
と一人その後ももやもやし、あまり節分に集中できませんでした(笑)
復元を試みている最中です(泣)
さて、話はかわり、昨日の『カンブリア宮殿』みましたか?
あの番組、すごく好きなのですが、下の娘が産まれてからというもの、何度も夜中に起きるのでおちおちテレビなんてみる暇もなく。
最近、ようやく落ち着いたので昨日、久しぶりに見ました!
船橋市にある、パン屋さんの話。
ものすごい人気で、朝7時にOPENで大行列。
いろんな経緯があり、今は大人気の6店舗を構えているそう。
人気の理由は、『できたてのパン』
それも、全国に、ではなく、あえて、近辺に6店舗。
それは、目の届く距離でありたいから、だそうです。
一見、小さなパン屋にいそうな、優しそうなおじちゃん。
でも1店舗年商3億の社長さんです。
でも、コック帽をかぶって、地元を大切に年に30回も地域の人に感謝のイベントを開くそうです。
町のパン屋に人が自然と集まり、
和ができて、
そこで知り合う人もいて。
商品開発は自由。
入社何年目でも自分で作った商品を上司にプレゼンできる。
そして商品は店頭に並び、できたてパンとして売れてゆく。
どんなに忙しくても、お店の人はいつも笑顔。
はじめから大きい会社ってやっぱりなくて、
どこかに鍵があって、
いつもその鍵を探していて、
鍵と鍵穴がぴったりと合ったとき、何かが生まれるんだなぁと感じました。
でもあいてしまったら鍵の役目は果たさない。
だからまた次にかけた鍵をいつも探すのではないかぁと。
作り手の顔が目に浮かぶかどうか。
それがおいしさを決めている。
とカンブリア宮殿の村上さん。
建築会社の、
担当者の顔が浮かぶかどうか。
それが、要なのかもしれない。
造り手の顔が目に浮かぶかどうか。
それが『いい住宅』がどうかを決めている。
のだろうなぁ。
仕事の数がなければやっぱり会社はやっていけない。
でも物件数が多いことがいいのではなくて、
やはり身近で、
困ったときに、すぐに電話する人の顔がぱっと浮かぶ。
相談したいと思ったとき、迷いなく、電話帳の中から探し出してくれる。
そんな会社でありたい。
大事なことはきっと身近にある。
と、パン屋さんから学んだのでした!