皆さま、おはようございます
今週が始まり、またまたいろーーーーんなことで少しバタついておりました。。。
ブログも間が空いてしまいましたね。
何でも、やったことの無いジャンルの業務をするのは、
・思うようにことが進まない。
・意味が理解できない。
・どうしてこれをするのか自分なりに理解をしたい。
・聞いている人に、何度も確認するのは自分のプライドが許さない。
(↑あくまで個人的なプライドで、誰にも迷惑はかけないが、自分のなかで葛藤・・・)
等々、ありますね。
何より、いろんな業務がある中で、分からないことに時間を費やし、考えることに時間を費やし、他のやるべきことができないことに、むむむむむ・・・・・・・となります。
しかし、それよりなにより、助けてくれた人に感謝しなくてはならないと、感じます。
やったことの無いよう仕事が片付き、ほっとした自分。
その背景には、助けてくれた人がいるからほっとできる自分がいるわけです。
Oさん、いつもありがとうございます。
そして、もっと、できる自分になれなければっ!!
さて、11日は、岩津町で地鎮祭でした。
たまたま、近所に神主さんがいらっしゃり、お話しをしたのですが、地鎮祭もいろいろ形式があるようで。
私が入社したことろは、実は、このような儀式にほとんどでておらず、打ち合わせが始まりお客様と初めて顔を合わせるという感じでした。
地鎮祭という儀式にも参加するようになってから、決まってこの形だったのですが、ご近所の神主さんは、『こんな形もあるのねえ』とおっしゃっていました。
とにもかくにも、身の引き締まる儀式です。
何より、『始まり』ですからね。
こちらの現場、北側に、団地があり、すこし高台に位置しているのと環境が相まって、神主さんの祝詞が響きわたり、なんとも雰囲気のある地鎮祭となりました。
さて、デイサービスの現場は・・・・・
大工さん、終了しました!!
ありがとうございました!!
外壁も出来上がり、そして内装に入っていきます。
そしてそして、近々、お知らせがありますよ!
この現場をご覧いただける機会がありそうです