オシャンな高雄の湾岸地区 | BLUE TRAVEL

BLUE TRAVEL

NO TRAVEL, NO LIFE!
行きたいとき、行けるときに行かねば。

台南で頭おかしいくらい食べまくったのに

ちゃっかり晩御飯・・・

 

 

ナスは裏切らないキメてる

 

Day3

 

買い出しと(今日も今日とて)食べ歩き。

 

朝食①戴家豆漿店

悲しいくらい美味しくなかった。

店の人は挨拶すらしない。

 

 

 

朝食②果貿来来豆漿

ここは2回目。

普通に美味しい。

 

 

昨日までの雨が嘘のよう。

 

 

乾物問屋街「三鳳中街観光商圏」

きちんと選べば抜群に美味しいものと出逢える。

 

 

黒金剛花生(黒ピーナッツ)、めちゃくちゃ美味しいの!

 

 

 

ドライマンゴー(左の)、スーパーの物と雲泥の差!

 

 

いい天気過ぎて倒れるくらい暑い💦

 

 

強すぎる日差し、歩いている人も少なめ。

元気に炎天下歩くのは自殺行為のような、そんな酷暑です。

 

 

ここの焼肉飯サイコーでした。

 

 

酷暑でも、美味しいお店ならわざわざ食べに行ってよかった〜と思えます。

 

夕方、デザインチックな歩道橋から、高層ビル群を望む。

 

 

 

そしてサンセット。

 

 

湾岸地区の開発が目まぐるしい。

 

 

 

 

 

と、プラプラしていたらあっという間に夜になり、行きたい牛肉麺のお店の閉店時間に迫っていました。

 

慌ててバスに乗って移動、閉店20分前に滑り込みました。

 

 

 

変わらぬ味👅

美味しかった。

 

今回はしっかりナイフを持参したので、マンゴーお買い上げ。

 

 

もうマンゴーのシーズンも終わっているので酸味が強くイマイチでした。

 

マンゴーシーズン真っ盛りの時期に来るべきですね~。

 

オシャンな地区とは裏腹に

生活臭漂う住宅もあり

 

 

こっちの方が大多数だよね

でもスポットを浴びるのはあっち側よね。

 

どっちにスポットが当たってもいいけど

どこの国でも庶民が平和に暮らせる世の中であってほしいです。