情報の取捨選択 by 投資スクール代表 青柳仁子 | 30代働く女性のための 初心者向け投資スクール ブルーストーンアカデミー

30代働く女性のための 初心者向け投資スクール ブルーストーンアカデミー

投資 女性 30代 働く女性 スクール 学校 資産運用 株式 先物 FX 勉強 簡単 学べる 投資 スクール 学校 資産運用 株式 先物 FX 勉強 簡単 学べる 投資 スクール 学校 資産運用 株式 先物 FX 勉強 簡単 学べる 投資

こんにちは、
投資スクールブルーストーンアカデミーの
青柳仁子です。

スクールでは毎月、テーマを変えて勉強会を行います。

7月は、「海外投資案件を学ぶ」です。

投資というだけで縁遠いのに、海外投資なんて!
と思われるかもしれませんが、
情報は浅く広く、知っておいて損はないのです。

さて、先日、情報収集の方法について、質問がありました。


毎日、メルマガなどで大量の情報が届いて、
全部は見きれないし、何を見ればいいのか分からないということなんですね。


確かに、その気持ちよく分かります。

現代社会は、情報過多の時代です。


私のところにも、毎日読み切れないほど情報が届きますが、
では、必要な情報はと探してみると、それほど多くはないと気づきます。

投資の情報にしても、たくさん見ていればいいということではないのです。

大切なのは、一つの情報から、
如何に自分で考えて分析することができるか、ということです。

ですから、ただ漫然と情報を眺めるのではなく、
自分の興味を持てる情報を見つけて、それについて自分で調べて考える、
ということをやってみましょう。


例えば、G20が閉幕したというニュースがあれば、
G20とは何か?何のために開かれているのか?
どんな影響があるのか?などを調べてみるということです。


毎日1つ、週に1つでも、こうした分析をしてみる。

そうすると、1年もたてばニュースが楽しくなりますよ。

是非、お試しください。


今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

オンラインセミナー 全7回配信中
「お金が増える7つの習慣」



http://bluestone-ac.jp/online.html