【ワードローブ】手持ちの服活用してますか? ワードローブコンサルティング受けました! | 思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

片づけが苦手なADHD傾向がある主婦の、部屋も思考も時間も行動もスッキリ楽に快適生活を目指す、記録ブログです。
思ったことを徒然に書きつつ、大切なものを大事にして、楽に自由に生きたいなあと思ってます。

 ちょっと体調崩していて更新が滞っていました。

 先週水曜に、こちらにも書いたように、ワードローブコンサルティングを受けました。

 とりあえず前日のうちに引っ張り出した私のワードローブはこちら。

 向こう側の列にアウターやジャケット類がかかってます。
 これで、ほとんど全部。キャミソールやタイツなど小物は下に置いていたので含まれていません。
 多分、少ない方だと思います。

 パーソナルカラー診断をしていただいた中之薗先生に来ていただいて、洋服を見てもらいました。

 ドキドキしますよね~。

 さて、衣類の枚数ですが、実際に少ない方だと言われました。

 他に指摘していただいたこと。

 ・枚数が少ない(=処分するものが少ない)
 ・色がばらついていない(比較的ウィンターのカラーに似合うものが多め)
 ・柄物が多い(もう少し無地があると使い回ししやすい)


 こんな感じです。

 処分するものが少なかったので、

 ・見た目が良くなるコーディネート
 ・普段着るのに組み合わせとして良いもの
 ・普段着る上で、小物を追加するコーディネート


 などを色々と実際に教えていただきました。

 着たり脱いだり。
 とにかく、同じ服に対して、色んなものを合わせて鏡で見てみると、一つ変わるだけでも印象が違うんだということが良くわかりました。

 あと、小物(ストール、マフラー、ネックレス)でがらりと雰囲気が変わるというのにびっくり。






 (ちなみにこのトップスは組み合わせ方がわからなくて処分しようかなと思っていたものです)


 とにかく子供が生まれてから、小物は使わなくなっていたので、今後は一人で出歩くこともできるし(子どもが幼稚園に行っている間など)積極的に使っていこうと思いました。


 あとは、買い足すといいものもいくつか、優先順位も併せて教えていただきました。

 私は、カラーがウィンターで、自分の好みもクール、モダンな感じなので、手持ちの服だと方向性が違います。
 今後、どういうものを選んでいけばいいのか、TPOによって今のものをどう活用するか、そういうお話もしていただけて勉強になりました。

 受けて良かったな~と思うことを次にまとめてみようと思います。