MAEKAWAのアメブロ -6ページ目

MAEKAWAのアメブロ

ギターについてあれこれ考えていること、機材のこと、音楽のことを中心に投稿します。時々、釣りのことも。

さて、色々と検討中です。

が、一つだけ結論が出ました。

タイトルにある通り、入口です。

 

これまでの考えとしては・・・

・バッファーあり

・入口として必要なものがよい

・ブースターでも良い

・BOSSのコンプでも良いかも

 

と、ごちゃごちゃとしていましたが、

入口は・・・

 

 

BOSSのTU-3に!

 

 

「え?フツー!」と思われるました?

 

がしかし!!!こちら、ただのTU-3ではございません!!!

 

 

まず、パッケージから違います(笑)

何か、飛び出てます(笑)

 

はい、再び、何か飛び出ています(笑)

 

はい。

こちらです!

 

BOSS TU-3 

Soul Power Instruments モディファイ

 

こちら、「ブースター」がビルトインされています。

(おそらく、Entradaだと思われます)

 

Soul Power Instrumentsと言えば、有名な斉藤さんがされている国内エフェクターモディファイの先駆者的なお店。

プロも御用達だとか。

 

サイドには、SPIのmodの証が!

 

斉藤さんについては、雑誌や、TC楽器のYouTubeなどで知りましたが、とてもトークが面白い方で、「いつかこの方のエフェクターを使ってみたい」と漠然と思っていました。

そうすると、巡り合わせなのでしょうね、こちらの商品が運良く手に入りました。

 

元々はBOSS TU-2を別のボードで使っていまして、それに慣れているというのもありました。

しかし、新ボードには後段にZOOMがあるため、そちらでチューニングできるからと前段にチューナーを置くつもりはありませんでした。

しかし、こちらは先ほどからの悩みを一気に解決できるモノだったので即買いしたわけです。

 

つまり、

・バッファーあり(信頼のBOSSのバッファー)

・入口として必要なものがよい(原音でチューニングしたい)

・ブースターでもよい(こちら、高品質ブースターが搭載されている)

・BOSSのコンプでもよい(コンプではないですが、BOSSのバッファーではある)

と言うわけです。

 

ということで、

 

ギター

BOSS TU-3 SPI mod

歪み/その他

AMT Electronics P-2

ZOOM CDR70

アンプ

 

がほぼ確定しました。

 

で、2段目の「歪み/その他」のところは、状況で変えるところにしておこうと思います。

 

 

今の所、

 

Ibanez TS-808

BOSS OD-2R

BOSS OS-2

BOSS OC-5(持ってないけど)

ファズ系

 

を現場現場で変えて使おうと思います。

 

しかし、まだ自分のスタックで鳴らせていないので、これからも調整は必要です。

それはそれでかなり楽しみですが。

 

 

今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸

コンスタントに機材ネタをお届けしています。

ま、しかしここでもうネタは尽きましたが・・・。

 

念願のパワーサプライ購入です。

ミニボードは、TU-2からのパラレルサプライで十分だったのですが、

直列4つを綺麗な電力で、と思い、購入することに。

色々と悩みましたが、結局はアイソレート電力ということで、これに・・・

 

Voodoo LabのPEDAL POWER X4

です。

 

ボードに載せる最大数を4つと決めているので、これで十分!

P-2は載っけていませんが、とりあえず繋げるとこんな感じ・・・

(末尾のZOOM CDR以外は変更予定です。)

 

これとは別に最終候補に挙がっていたのは、

OvaltoneのTONE VOLTです。

こちら、抜群に音が良くなるということで、今西さんの動画でも紹介されていました。

最後の最後まで悩みましたが、今回はX4にしました。

やはりアイソレートであること、それと軽さ、価格が大きな要因です。

もしも、お金に余力が出て、もう一つボードを組むことになったら、TONE VOLTを試すかも知れません。

 

さ、ここからは、どれをどの順で配置していくか。

楽しみです。

また報告します!

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸

歪み系エフェクター。

果てしない旅です。しかし、一旦の終着駅に辿り着いた感があります。

 

AMT ElectronicsのP-2

 

実際には、こちらは「プリアンプ」なのですが、

P-1からP-2に進化した際に、エフェクターとしても使えるようになったとのこと。

 

PはPeaveyのPです。

エミュレートしたアンプは、Peavey 5150 / 6505です。

昨日、Peavey Expressに繋いで音を確認したのですが、

まさに私が求めるPeaveyのハイゲインでした。

 

新品で買えば、約3万円と、高級機材に入るところ、

メルカリで約半額での入手に成功。

 

これからしばらく、Distortionはこれ。

もしかしたら、ずっとこれ。

で、Over Driveは、気分でOD-2RやOS-2を使うことになりそうです。

 

やっとここまで来ました。

 

エフェクターボード構築の最後の1ピースが埋まった感じです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸

出ましたね、ドリームシアターの新譜。



ここ数年のアルバムの中ではかなり好きな感じです。

少し昔の感じに戻ったかな?という印象。


ギターのサウンド、最高っすね。

速弾きもたっぷり。


2月のヘビーローテーションは、Parasomniaに決まり。


さて、機材関係を少し揃え出しました。

また書きます!


最後までお読みくださり、ありがとうございました🎸

久々の長女との釣り。

前回の三女とのポイントと同じ場所です。

 

前日が雨。

そして、この日は快晴。

 

アジは全く釣れず、サビキではだめでした。

てことで、根魚釣りに専念。

 


アラカブ!

 

てことで、今回はアラカブ祭りとなりました。

 

釣った魚は自分で捌く!

 

アラカブの味噌汁にして美味しくいただきました。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました🐟