濃い色の夏服 | sachiko okazawa 転勤族人生で私だけの好きと綺麗を探求中

sachiko okazawa 転勤族人生で私だけの好きと綺麗を探求中

子育ても卒業、転勤で二年間過ごした東京から愛媛県松山市に再び戻ってきました。20年近く、ハーブとアロマを楽しみ、ビーズアクセサリーの色々な技法を習得し講師を務める。現在は主宰教室はお休み。松山で何を始めようかなぁ、、、

ブログにお越しいただきありがとうございます。



↑思っていた以上に使えそう。お花のスパンコールブローチ。




昨日まで限定価格だったユニクロのこちらのワンピース↓





試着して購入してきました。


夏らしく白、ベージュを、と思ってました。


白はなんとなく、下着の線とか透けそうかな?と気になり出したら、透けてなくても気になり続けるかも、、、。

(実際は、下着の線は店内の照明下では気にしなくても大丈夫そうでした!ただ、太陽の下では、どうかを確認してません)。



あと、40日ごとに通う

グレイヘアのリタッチに美容室で、

美容師さんに気兼ねなく染めてもらう服としては、濃い色が好まれるだろうなと考えて。


カラーリング剤をこぼしたり、何かの表紙に散ったりして、服を汚される、なんてことはこれまで一度もないです。


顔周りやおでこにちょっとカラー剤が付いてしまった、ってリムーバー液で拭き取られることはたまにありますけどね。

これは納得の許容範囲内。


美容師さんにとっては、カラーをする時に気を使うとおもいます。


やはり、万が一、ポタッと薬液をケープの上に落として、それが服まで染みて汚してしまった、ってことが起きたら、

クリーニング代や、どうかしたら服の弁償代に発展することもあるのかもしれません。


白い服や淡い色の服は出来たら着てきて欲しくないんじゃないかと。


(東京のカラー専門店では、最後のドライは自分で行うタイプのお店でした。しっかり洗い流してはいるものの、乾かす際に、雫が垂れて汚れる可能性はゼロではないので、大丈夫なお洋服でお越しください、と説明がありました。)


美容室に行く時に万が一汚れたとしても気兼ねない価格の服、ということで

敢えての写真のネイビーを選びました。


サラッとしていてシワもそんなに気にしなくていい、

伸縮性も高く、

濡れてもすぐに乾きます。


標準丈を選びましたが、背の高い私には膝下10センチくらい。


お安いので、スカートの裾の見返しはロックマシン処理で、1センチしかありません。


そのせいか、

裾のフレアー感はちょっと硬い感じです。


全体のシルエットはとても綺麗。


買って持ち帰った時に、背中にほんの少し5ミリほどの白い色鉛筆でピッとしたような小さな汚れがありました。

着ているうちに汚れはつくし、返品交換してもらうほどの物ではない、と判断して、

すぐにそこを部分洗いしてみました。


きれいになりました。

部分洗いしたけど、そこだけしわしわになることもなく、

洗った部分だけ跡が残ることもなく。


すぐに乾いて、さすが、エアリズム!と思いました。


今日は午前中、早速ワンピースを着てました。


そもそも掃除なんかするなよって話ですが、

ちょっとだけお風呂周りの掃除をしてました。


壁や浴槽に擦れたら、白っぽく粉がついて、

目立ちますね。


それを見て、ハッ!


真夏に汗染み、どうなのかな?目立つかな?というのが気になるところです。


潮を吹いたみたいにならないのか?


まだ、検証には至ってません。

汗をかくほどの気温じゃないですしね。


洗えば簡単に落ちるし、乾くのも早いですが、

汗染み問題を考えたら、白とかベージュの方が

目立たないかも。


夏の衣類は

・乾きやすさ

・シワのつきにくさ

・汗染みの目立たなさ

・取り扱いのしやすさ

この辺りを考えて選ぶ必要がありますが、


汗染みについては買う時は頭から

すっかり抜けてました。


とても着やすくて楽だし、気に入ってます。

これが1990円なんて(平常価格は2990円)

お得でした。