2023年行政書士試験 ③視聴したYouTube動画パート1️⃣ | 長距離トラックドライバーの行政書士合格体験記

長距離トラックドライバーの行政書士合格体験記

2022年(択一156点+記述12点=168点)不合格

2023年(択一144点+記述36点=180点)合格

現役長距離大型トラックドライバーの行政書士合格体験記

閲覧頂きありがとうございます(^人^)


大変ご無沙汰してましたガーン申し訳ありません🙇‍♂️結婚相談所を成婚退会したり等々、色々とありまして…。待って下さった方、いらっしゃいましたらすいませんでしたえーん



今回から「③視聴したYouTube動画」を紹介したいと思います真顔


私が見ていたYouTubeチャンネルの中で、まず何と言っても外せないのが西田先生の「行政書士 独学サポートチャンネル」です爆笑このチャンネルについての詳細は次回改めてお伝えしますね。




唐突ですが私は「インプット教材を1つに絞らなくても良い」と思ってます。もちろんあくまでも個人的な意見ですけども。分かりにくい単元も他の講師の方から角度を変えて説明されると、急に腑に落ちることが私は何度かありました。


初学者の頃、特にS式の動画のインプット1周目の頃は何を言ってるか本当にチンプンカンプンでした…(鎌田先生すいません)ガーン特に民法…チーン


そんな頃に平行して視聴していたのが「ゆーき大学」です。


ご存知の方も多いと思いますが、ゆーき先生は弁護士の資格を持っていらっしゃって、語り口も分かりやすくユーモアにあふれているので初学の頃はよく視聴してました。2年目も苦手な分野は運転中に聞き流してました。


「いらすとや」の素材を使った講義は面白くて憲法の講義などは時に腹を抱えて笑うこともありました(笑)


そしてLECの行政書士動画シリーズ。1年目は全く視聴していませんでしたが、2年目は横溝先生関連のYouTube動画は全て見てました。「横溝先生に相談だ」「あと○○日の過ごし方」「試験前日の壮行会」等々、受験勉強の良いペースメーカーとして視聴していました。




アガルートの豊村先生の講義、特に一般知識に関する動画も見てました。1年目のお盆に一般知識の単科講座を購入したこともあり馴染みがあったので、2年目はYouTubeの無料動画をよく聞き流してました。




以下、その他私が見ていたチャンネルを順不同でお伝えしますね。


佐藤先生 行政書士独学応援→言わずと知れた老舗チャンネル。苦手科目を理解するために視聴してました。


棚田行政書士の不動産大学→特に法定地上権を繰り返し視聴しました。


フォーサイト→判例も条文も繰り返し聞き流しました。

┗判例解説

┗条文の読み上げ


野畑の行政書士受験生応援チャンネル→直前期は本当にお世話になりました。


みんなの行政書士試験チャンネル→息抜き代わりに得点戦略等を聞き流してました。


動画で民法がわかーる→アザラシ先生。特に商法を繰り返し見ました。



以上です。どのチャンネルも無料版だけでも十分に学習に役立ちますが、中でも西田先生の独学サポートチャンネルやアザラシ先生のチャンネルに関しては、有料のメンバーシップの会員になってました。

  

私は予備校の通年講座を受講してなかったので、勉強の方法論等々YouTube動画を視聴して得るものは多かったです。


次回は独学サポートチャンネルを詳しく紹介して本稿を閉じたいと思います。最後まで読んで頂いてありがとうございました🙇‍♂️


次回の投稿は早目にアップ出来るように努力します目