②使用した教材、予備校講座パート4️⃣ 合格道場2️⃣ | 長距離トラックドライバーの行政書士合格体験記

長距離トラックドライバーの行政書士合格体験記

2022年(択一156点+記述12点=168点)不合格

2023年(択一144点+記述36点=180点)合格

現役長距離大型トラックドライバーの行政書士合格体験記

閲覧頂きありがとうございます(^人^)


昨日の長野県はこの時期特有の水分を多く含んだ雪→上雪(=かみゆき)が降り続いたため、一部交通機関が通行止めになってしまいましたチーン今年は暖冬でしたが、このところ春を前にして帳尻合わせのように雪予報が続いています滝汗


閑話休題


早速ですが昨日のブログの訂正です🙇‍♂️2023年版合格道場の配信スケジュールが一部間違っていました。申し訳ありません。



去年スクショしたLECのチラシです。横溝先生、勝手に転用してしまいすいません🙇‍♂️拡大して貼ったので画像が荒くて申し訳ないです。

ここに受講料が記載されているのでついでに各種道場の価格について触れますね。

まずは全ての道場を購入した場合はパック料金が適用されるので50,000円。私はこれを発売と同時に購入しました。ちなみに全て個別に購入したとすると…13,200円+13,200円+6,600円+33,000円+13,200円=79,200円びっくり…パック料金よりも2万円近く高くなってしまいますガーン

2教科以上購入するのでしたらパック料金で購入することを検討してみた方が良いかな、と個人的には思いますウインク

私の場合は6月頃に一般知識対策の教材を買うことを考えていたんですよね。2022年はお盆休みにアガルートの対策講座を受講しました。

S式は時間の都合上、文章理解しか一般知識対策講座が入っていませんので、新たに対策をする必要があったんです。時事対策としてニュース検定は3月下旬からコツコツと続けてました✍️




LECのホームページをポチポチ検索しながら「横溝先生の講義を受けてみたいよなぁ」と漠然と考えていたんです。それで一般知識8点アップ道場を買おうと思いました。

「プラスして行政法も買おうかなぁ」と考えながら前記の計算をした結果…パック料金で全教科買うことを決めました照れ

教材が届くまではその内容に半信半疑ではあったんですが(🙇‍♂️)…いざ7月に口切りの憲法の教材が自宅に郵送されてきて、そして初めて横溝先生の講義動画を見た結果…「試験当日まで道場をひたすら繰り返そう」と全幅の信頼を寄せるようになったんです。

あ。そうそうニコニコ

「商法・会社法4点アップ道場」の商法はズバビタで本試験の問題を的中されていましたね🎯180点合格の私はこの問題を落としていたら不合格だったので、マイナー科目も疎かにせず道場を繰り返していて本当に良かったと実感していますおねがい

2023年本試験問題 問36 解答は5番の選択肢です
商法の道場に掲載されていた問題です

ちょっと長くなりすぎたので一端、切ります😵

すいませんm(_ _)m次回こそ具体的な道場の勉強方法を書きます口笛

待ちわびていた、S式の合格体験記の追加報酬の案内メールが今日届いてモチベーションが上がっているのでデレデレこれからなるべく投稿頻度を上げようと思います。(小声で)毎日投稿しようかな…チュー