ビートルズ来日から50年か~ ということは | 埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

住宅のキッチン、トイレ、玄関、リビング、バスルームなどの小規模な修繕から改装、大規模改築工事をてがけ店舗改装工事もおこなっているリフォーム会社です。

ビートルズ来日から50年

1966年6月30日ですね。

ということは私も50周年なんですよ。

みんな懐かしがって50年言ってるけど

自分が生まれて半年後の来日…


へえ~って感じ…





もう50歳!

さすがに焦ってます!

早いですよ!


ドンドン加速してますもん!






よくTVで当時の映像流してるけど

ポールの歌ってるマイクがクルクル回っちゃって

歌いずらそうだったの覚えてる

ステージセットもショボかったですね。




その他にもいろいろトラブルがあったそうですね。

あの当時はスタッフも少なくて

楽器の交換も自分たちでやってたんだって。

(金曜日のラジオでアルフィーの坂崎幸之助さんが言ってた)


初めてビートルズを聴いたのは

友達から借りたカセットテープだった。

もっと聞きたくなって

ベスト(通称赤版青版の青の方)

のレコードでした。

特別版でレコード盤も透き通った青だったっけ。

擦り切れるほど聴いたな。

でもレコード大事だったし

レコードの針も高価だったんで

実際はカセットテープに録音しちゃ

聴きまくって

だんだん音が悪くなってくる

そしたら新しいテープにまた録音しなおして

聴いていた。




そういえば

中学の時




それより前にどうしてもFMラジオが聴きたくて

ソニーのラジカセ一年がかりで親を説得したが

買ってもらえなくて

それでも諦め切れなくて

毎週電器屋に通ってカタログもらったり

実物がある店舗だとカセットのイジェクトボタン押したりして

紛らわせてました。にひひ

(視聴させてもらうのが普通なんだろうけど言えなかった)



冬休みや夏休みにバイト

というか中学生なんでお手伝いで小遣いもらう形ですが

自分はしっかり稼ぐつもりで行ってましたよ。

ちなみに「バイト」は親の紹介で土木工事でした。

体育会系のキャラじゃないですが中学生のうちから

結構マッチョだったようです。

(自分では意識してなかったけど体育の着替えの時、

友達によく言われました。)





高校に入ってすぐ近所の電器屋で頼み込んで何回か分割で

(ローンじゃない)やっと買えた!

ソニーのCFS-686 XYZ(ジーゼット)でした。

ホントはCF-6500(ジルバップ)が欲しかったけど

ずーっと買えずにいたらモデルが代わってしまったしょぼん



そうか、だから一年どころの我慢じゃなかったな。



カタログ ずーーーーーーっと見てたから

ボロボロになりました。


その時のラジカセ、まだ寝室の枕元に置いてあります。




久しぶりに当時のカセット入れてみたら…






すごーく遅くなって…




動かなくなった……しょぼん


あの頃笑っちゃう程貧乏だった

(いくつか逸話がありますがそれは別の機会で)




時代は過ぎたし




歳もとった。




PCで久しぶりに「ストロベリーフィールズ…」から始まる

ビートルズを聴きながら当時を懐かしんでます。