本日もご覧いただきありがとうございます!
お客様にはNoと言いません。
プロとして、創意工夫のエイジュンです!
越谷でクロス・フローリング・水回りのリフォームなら
私たちにお任せください!
=====================
過去のブログにも何度か紹介しました
玄関ドアのダイノックシート貼り工事ですが、
今回は実際の施工風景を交えて
ご紹介します。

マンションのドアです。
一見きれいに見えますが…

ドアクローザから油が漏れて大きなシミになっています。
もう拭いてもどうしてもきれいにならないということで
ダイノックシートを提案しました。

長年使っているとこんな風にドアクローザからオイルが漏れてきます。
こうなるともうスムーズには閉まらなくなるわけです。

まず、外せる部品はすべて外します。

シンナーなどで脂分をきれいに取り除いた後、

プライマーというダイノックの接着力を高めるものを
塗ります。
この工事は今年のまだ寒い時期に行いました。

位置を合わせて…

上を決めます。

下に向かって徐々に貼り下げ…


下まで貼れました。

開口部を切っていきます。

枠も同じ材料で貼ると、こんな感じになりました。

ドアクローザも新品に交換です。

で、残りは郵便受けも貼っちゃいます。
アールがきついんで難しい…

何とか貼れました。

細かな部品を取り付けて完成でーす。
郵便受けの様なものは塗装でおさめることが多いのですが、
やっぱりダイノックで貼った方が一体感があっていいですよね!
こんなのもやってまーす。
ありがとうございました。
=====================
お客様にはNoと言いません。
プロとして、創意工夫のエイジュンです!
越谷でクロス・フローリング・水回りのリフォームなら
私たちにお任せください!
=====================
過去のブログにも何度か紹介しました
玄関ドアのダイノックシート貼り工事ですが、
今回は実際の施工風景を交えて
ご紹介します。

マンションのドアです。
一見きれいに見えますが…

ドアクローザから油が漏れて大きなシミになっています。
もう拭いてもどうしてもきれいにならないということで
ダイノックシートを提案しました。

長年使っているとこんな風にドアクローザからオイルが漏れてきます。
こうなるともうスムーズには閉まらなくなるわけです。

まず、外せる部品はすべて外します。

シンナーなどで脂分をきれいに取り除いた後、

プライマーというダイノックの接着力を高めるものを
塗ります。
この工事は今年のまだ寒い時期に行いました。

位置を合わせて…

上を決めます。

下に向かって徐々に貼り下げ…


下まで貼れました。

開口部を切っていきます。

枠も同じ材料で貼ると、こんな感じになりました。

ドアクローザも新品に交換です。

で、残りは郵便受けも貼っちゃいます。
アールがきついんで難しい…

何とか貼れました。

細かな部品を取り付けて完成でーす。
郵便受けの様なものは塗装でおさめることが多いのですが、
やっぱりダイノックで貼った方が一体感があっていいですよね!
こんなのもやってまーす。
ありがとうございました。
=====================